• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

生体内Th2細胞の同定とその分化・機能を制御する補助シグナル分子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16616008
研究機関順天堂大学

研究代表者

秋葉 久弥  順天堂大学, 医学部, 講師 (60338316)

キーワードT細胞分化 / ICOS / B7RP-1 / Tim / Tim ligand / モノクローナル抗体 / Th1 / Th2
研究概要

1.ICOSもしくはB7RP-1を欠損したマウスでは、T細胞依存性抗原である羊赤血球の免疫に対して胚中心(GC)が正常に形成されず、血清中IgG量も低い。従って、ICOS/B7RP-1はCD4 T細胞-B細胞相互作用に働き、GC形成、抗体産生を制御しているのではないかと思われる。本研究は、ICOSのシグナルがCXCR5^+濾胞BヘルパーT細胞(T_<FH>細胞)の誘導に関わっているのではないかと仮説を立てた。これまでにCD4 T細胞上のCXCR5の発現調節に関わる分子として、TNFレセプターファミリーに属するOX40が報告されている。従って、GC形成とCXCR5^+ T_<FH>細胞誘導におけるICOS/B7RP-1とOX40/OX40Lの役割について比較検討を行った。結果、脾臓におけるPNA^+ B220^+ GC B細胞とCXCR5^+ T_<FH>細胞の誘導は、OX40/OX40LよりICOS/B7RP-1によって制御されていることを示し、ICOSによるCXCR5^+ T_<FH>細胞誘導調節はT- B細胞相互作用を介することを明らかにした。ICOS/B7RP-1は脾臓、リンパ節ともにCXCR5^+ T_<FH>細胞の誘導に重要な働きをもつが、OX40/OX40Lもまた限られたマウス系統のリンパ節においてPNA^+ B220^+ GC B細胞とCXCR5^+ T_<FH>細胞誘導に関与することも示した。
2.ICOSはまたNKT細胞の機能調節に関わる分子であることを明らかにした。
3.近年、喘息発症に関わる分子として同定されたTim-1に対するモノクローナル抗体をOVA吸入マウス喘息モデル系に投与した結果、気管支肺胞洗浄液中のTh2タイプサイトカインの上昇、好酸球浸潤の増加、およびOVA特異的血清中IgG, IgEの上昇が認められた。この抗体投与による効果がTim-1とそのリガンドとの結合を阻害した結果もたらされた現象か、Tim-1からシグナルを導入した結果もたらされた現象なのか明らかにするべくさらに解析を行っている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] The role of ICOS in the CXCR5^+ follicular B helper T cell maintenance in vivo.2005

    • 著者名/発表者名
      Hisaya Akiba
    • 雑誌名

      The Journal of Immunology 175

      ページ: 2340-2348

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Blockade of B7-H1 on macrophages suppresses CD4^+ T cell proliferation by augmenting IFN-γ-induced nitric oxide production.2005

    • 著者名/発表者名
      Tomohide Yamazaki
    • 雑誌名

      The Journal of Immunology 175

      ページ: 1586-1592

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Regulation of murine chronic colitis by CD4^+CD25^- programmed death-1^+ T cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Teruji Totsuka
    • 雑誌名

      European Journal of Immunology 35

      ページ: 1773-1785

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] IFN-γ-mediated negative feedback regulation of NKT-cell function by CD94/NKG2.2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Ota
    • 雑誌名

      Blood 106

      ページ: 184-192

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ICOS costimulates invariant NKT cell activation.2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kaneda
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 327

      ページ: 201-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] リンパ球の活性化・機能調節とリンパ球機能分子2005

    • 著者名/発表者名
      秋葉 久弥
    • 雑誌名

      日本臨牀 増刊号 臨床免疫学(上) 63

      ページ: 34-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] TIMファミリー分子2005

    • 著者名/発表者名
      秋葉 久弥
    • 雑誌名

      炎症と免疫 13

      ページ: 34-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Immune responses against a single CD8^+-T-cell epitope induced by virus vector vaccination can successfully control Trypanosoma cruzi infection.2005

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Miyahira
    • 雑誌名

      Infection and Immunity 73

      ページ: 7356-7365

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi