• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

医薬品の商標名類似度と処方関連度に基づく投薬ミス防止システム

研究課題

研究課題/領域番号 16650031
研究機関九州大学

研究代表者

竹田 正幸  九州大学, 大学院システム情報科学研究院, 教授 (50216909)

研究分担者 篠原 歩  東北大学, 大学院情報科学研究科, 教授 (00226151)
澤田 康文  東京大学, 大学院薬学系研究科, 客員教授 (80114502)
大谷 壽一  東京大学, 大学院薬学系研究科, 客員助教授 (70262029)
坂内 英夫  九州大学, 大学院システム情報科学研究院, 講師 (20323644)
畑埜 晃平  九州大学, 情報基盤センター, 助手 (60404026)
キーワード医薬品情報学 / 投薬ミス / 処方関連度 / 医薬品名類似度 / 類似性指標
研究概要

平成17年度は,以下の4項目について研究した.
(1)薬名間の類似性指標の設計(竹田,坂内)
前年度に引き続き,薬名間の類似度を定量化する指標を設計した.各パラメータを決定するため,研究室現有のタキストスコープ装置を用いて視覚および聴覚に関する知覚誤りの実験を行った.得られたデータに機械学習アルゴリズムを適用しパラメータの学習を行った.
(2)類似性指標の検証(澤田)
日本薬剤師会などから報告されている「取り違え事例」(日本薬剤師会雑誌53(Sup 4):60-63,2001)や,澤田らがインターネット上に運営している薬剤師間コミュニティーサイト(薬学雑誌122:185-192,2002)に寄せられた事例の医薬品等をもとに,(1)の類似性指標の妥当性を検証した.
(3)類似薬名検索方式の開発(篠原,竹田)
(1)(2)の成果をもとに,与えられた医薬品名に対して高い類似度を示す医薬品を,医薬品データベース中から高速に検索するためのアルゴリズムを開発した.これを,WS上に実装し,その性能を評価した.
(4)処方関連度辞書の構築(大谷,畑埜)
医薬品の処方学的関連の度合を数量化した医薬品処方関連度辞書の構築を目指し,大量の処方箋データからのデータマイニング方式について検討した.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 医薬品の薬名類似度を評価するための新規指標の構築とその評価2006

    • 著者名/発表者名
      大谷 壽一 他
    • 雑誌名

      薬学雑誌 (印刷中)

  • [雑誌論文] Practical algorithms for Pattern Based Linear Regression.2005

    • 著者名/発表者名
      Hideo Bannai et al.
    • 雑誌名

      Proc.of the 8th International Conference on Discovery Science (DS 2005),(LNAI) 3735

      ページ: 44-56

  • [雑誌論文] Fully Incremental LCS Computation2005

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Ishida et al.
    • 雑誌名

      Proc.of the 15th International Symposium on Fundamentals of Compuation Theory (FCT2005)(LNCS) 3623

      ページ: 563-574

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi