研究課題/領域番号 |
16650082
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
片岡 正和 信州大学, 工学部, 助教授 (90332676)
|
研究分担者 |
高橋 正身 北里大学, 医学部, 教授 (10318826)
|
キーワード | 可溶性タンパク質 / Complexin II / 相互作用 / シナプス部位 / ペプチド / Yeast Two Hyrid法 / FK506結合タンパク質 / Synaptotagmin IV |
研究概要 |
前シナプス部位に存在する可溶性タンパク質、Complexin II(CPX II)の前シナプス部位特異的局在機構解明のため、エピトープタグを付与したCPX IIをラット海馬神経初代培養細胞に導入し、その局在を観察した。局在の偏りを明らかにするため、共焦点レーザー顕微鏡で定量解析用画像を取得した。取得した画像を、画像解析ソフトを応用した粒子解析手順を開発して解析し、CPX IIの神経軸策に偏った局在を明らかにした。さらに欠失変異をCPX IIに導入し、軸策に特異的に局在するために必要な領域の限定を行った。 限定した領域に対して相互作用を示すタンパク質を取得し、そのCPXIIのシナプス前部局在への関与を明らかにする事を試みた。決定した領域のペプチドを作製、あるいは当該領域をGSTとの融合タンパク質とし、ラットのシナプス部位を多く含む脳由来の画分と相互作用させ、候補タンパク質の分離を試みたところ、約20K Daのタンパク質の他、4種類以上のタンパク質がこの領域と相互作用することが判明した。17年度はプロテオーム解析を通じて相互作用しているタンパク質を決定する予定である。 また、生体に存在するタンパク質を直接分離する手法では候補分子の分離に限界があるため、Yeast Two Hyrid法を利用した相互作用分子の分離を同時に進めた。現在180の独立クローンが得られており、各クローンがどの様な分子であるかを決定中である。この遺伝学的手法によりFK506結合タンパク質や細胞内小器官内移動分子であるSynaptotagmin IVを同定している。 今年度は、研究は順調に進行したが、決定的な証拠を示すには至らず、学術誌への発表や学会発表は17年度以降に行う予定である。
|