• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

極端に深い高分解能光コヒーレンストモグラフィの開発と末梢血管断面のインビボ観察

研究課題

研究課題/領域番号 16650107
研究機関大阪大学

研究代表者

春名 正光  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (20029333)

研究分担者 林 直人  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (10261992)
近江 雅人  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (60273645)
キーワードインフォーカスコヒーレンスゲート検出法 / 光トモグラフィ(OCT) / Deep Hi-OCT / ファイバASE光源 / 血管のOCT
研究概要

今年度はインフォーカス・コヒーレンスゲート(IFCG)検出法を利用して、光波長1.53μmで空間分解能<10μm、光到達深度3mmのOCTを実現した。この装置を用いてヒト指の動脈の断層イメージを取得、外膜・中膜・内膜の識別および内壁の視察などを行い、本手法の血管イメージングへの有用性を確認した。
(1)波長1.53μmファイバASE(自然放出光)を光源とする全光ファイバOCT装置を試作した。とくに、透過波長域の広い光ファイバカップラを用いて所望の空間分解能12μmを達成した。
(2)波長1.3μm帯のOCTと波長1.5μm帯OCTイメージを評価した。散乱係数は波長1.5μm帯の方が小さくなるため、OCTイメージの到達深度が3mmまで向上した。
(3)OCT光学系の光遅延系に光ファイバPZT位相変調器を用いて高速OCTシステムを試作した。PZT変調周波数100Hz、イメージサイズ1×1mm^2、400×400ピクセルでのOCTデータ取り込み時間4秒を達成した。
(4)PZT引加電圧を2倍に上げて、上記の高速OCTの光遅延距離を2.5mmまで向上した。これを用いて真皮内にある血管のOCTイメージを取得した。
(5)高速OCT装置において、集光レンズ移動機構を取付けて、擬似的なインフォーカス・コヒーレンスゲート(IFCG)検出系を構築した。
(6)ヒト指の断層イメージを取得し、上記のIFCG検出系のOCTイメージング特性を評価した。本手法と超音波ドップラーとの対比を検討中である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] Quasi in-focus optical coherence tomography2004

    • 著者名/発表者名
      Masato Ohmi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics Vol.43, No.2

      ページ: 845-849

  • [雑誌論文] 光ファイバPZT位相変調器を用いた高速OCT2004

    • 著者名/発表者名
      近江 雅人
    • 雑誌名

      第33回光波センシングセンシング技術研究会 LST33-2

      ページ: 11-16

  • [雑誌論文] An approach to high-definition OCT2004

    • 著者名/発表者名
      Masamitsu Haruna
    • 雑誌名

      Int'l Conf.Optics & Photonics in Technology Frontier (ICO'04) 12C3-2

      ページ: 51-52

  • [雑誌論文] Fiber-optic in-focus OCT2004

    • 著者名/発表者名
      Masato Ohmi
    • 雑誌名

      Int'l Conf.Optics & Photonics in Technology Frontier (ICO'04) 13D2-3

      ページ: 137-138

  • [雑誌論文] Monitoring of calcium daily intake of rats by the nanosecond Time-gated spectroscopy of laser-ablation plume2004

    • 著者名/発表者名
      Masato Ohmi
    • 雑誌名

      Int'l Conf.Optics & Photonics in Technology Frontier (ICO'04) 14D5-53

      ページ: 527-528

  • [雑誌論文] High-speed sumultaneous measurement of refractive index and thickness of transparent plates by low-coherence interferometry and confocal optics2004

    • 著者名/発表者名
      Masato Ohmi
    • 雑誌名

      Measurement and Science Technology Vol.15

      ページ: 1531-1535

  • [雑誌論文] Technical improvements of OCT images for clinical applications2004

    • 著者名/発表者名
      Masamitsu Haruna
    • 雑誌名

      Intn'l Conf.on Optics Within Life Sciences (OWLS-8) WPK402

      ページ: 65-66

  • [雑誌論文] In-situ observation of biological-tissue surface in laser ablation with optical coherence tomography2004

    • 著者名/発表者名
      Masato Ohmi
    • 雑誌名

      Intn'l Conf.on Optics Within Life Science (OWLS-8) WPK406

      ページ: 126-127

  • [雑誌論文] フェムト秒レーザを用いた高分解能OCTとその皮膚科学への応用2004

    • 著者名/発表者名
      山崎 良
    • 雑誌名

      第34回光波センシングセンシング技術研究会 LST34-13

      ページ: 83-88

  • [雑誌論文] High-speed image data acquition of OCT utilizing push-pull operation of fiber-optic piezoelectric modulators2004

    • 著者名/発表者名
      Masato Ohmi
    • 雑誌名

      Asian and Pacific-Rim Symp.Biophotonics (APBP2004) W3A-T1-4

      ページ: 14-15

  • [雑誌論文] Automatic in-situ observation of tissue laser ablation using optical coherence tomography2004

    • 著者名/発表者名
      Masato Ohmi
    • 雑誌名

      Asian and Pacific-Rim Symp.Biophotonics (APBP2004) F1B-T7-2

      ページ: 228-229

  • [雑誌論文] フェムト秒レーザによる表皮下微細構造のin vivo高分解能OCTイメージング2004

    • 著者名/発表者名
      近江 雅人
    • 雑誌名

      生体医工学 Vol.42

      ページ: 404-410

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi