• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

ヒューマノイド型ロボットによる暗黙知の表出化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16650214
研究機関愛知県立大学

研究代表者

奥田 隆史  愛知県立大学, 情報科学部, 助教授 (20204125)

研究分担者 井手口 哲夫  愛知県立大学, 情報科学部, 教授 (10305518)
キーワードヒューマノイド型ロボット / 形式知 / 暗黙値 / 身体知 / 知識変換 / パフォーマビリティ / 連続時間マルコフ連鎖
研究概要

ヒューマノイド型ロボットはユビキタスネットワークと結びつくことにより,"人が結びつくこと"や"いつでもどこでも心と心が触れ合うコミュニケーションを実現しホスピタリティが向上すること"という点で,重要な役割を果たすものと考えられている.一方で,豊かな社会を実現する上で,身体文化の重要性も再確認されている.このような,我々をとりまく状況に着目し,本論文では,身体文化を具現化することをサポートするツールとしてヒューマノイド型ロボットを利用し,人間の身体知を形式知へと変換するシステムSHREK (System with Humanoid Robots for Externalizing Knowledge)を提案し,簡単な実験によりその有効性を示した.
また,次世代情報通信ネットワークとして,ユビキタスネットワークへの期待が高まっており,このユビキタスネットワークとヒューマノイド型ロボットが融合したネットワーク・ヒューマノイド型ロボット融合システムのプロトタイプシステムを実装した.
実装における問題としてロボットの動作生成を効率的に行う手法を提案した.さらに,ヒューマノイド型ロボットが故障した場合,他の機器にも大きな影響を与える可能性がある.このことから,ヒューマノイド型ロボットが確実に命令を実行できるか,一部の部品が故障した場合でも,どの程度まで目的の動作を行うことができるかなどの評価を行うことは重要である.本研究では,連続時間マルコフ連鎖(Continuous Time Markov Chain,CTMC)モデルを用いて,ネットワーク・ロポットにおけるヒューマノイド型ロボットの生産信頼性(パフォーマビリティ)の評価を行った.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (11件)

  • [雑誌論文] Performance and Performability Evaluations for Networked Humanoid Robot System2005

    • 著者名/発表者名
      Takashi OKUDA, Yoshimi SAGO, Naoto ISH, Tetsuo IDEGUCHI, Xuejun TIAN
    • 雑誌名

      Proc.of IEEE The International Conference on Dependable Systems and Networks

      ページ: 48-49

  • [雑誌論文] Performability Evaluation of Network Humanoid Robot System on Ubiquitious Network2005

    • 著者名/発表者名
      Trakashi Okuda, Yoshimi Sago, Ikuo MAEDA, Tetsuo Ideguchi, Xuejun Tian
    • 雑誌名

      Proc.of IEEE Vehicular Technology Conference 2005 4L-1

  • [雑誌論文] A Simple Motion Generation Method with BVH files for Networked Humanoid Robots in Ubiquitous Network Systems2005

    • 著者名/発表者名
      Ikuo MAEDA, Takashi OKUDA, Tetsuo IDEGUCHI, Kazuhito MURAKAMI
    • 雑誌名

      The 2nd International Conference on Ubiquitous Robots and Ambient Intelligence KRW048

      ページ: 136-139

  • [雑誌論文] マルチエージェントによるCDNシステムの性能評価手法2005

    • 著者名/発表者名
      山崎重行, 奥田隆史, 井手口哲夫
    • 雑誌名

      電子情報通信学会情報ネットワーク研究会 IN2005-27

      ページ: 77-82

  • [雑誌論文] BVH型モーションデータを用いたRNN駆動型ヒューマノイドタイプロボットの動作生成手法の適用2005

    • 著者名/発表者名
      前田郁夫, 奥田隆史, 井手口哲夫, 村上和人
    • 雑誌名

      情報学ワークショップ2005

      ページ: 102-108

  • [雑誌論文] CDNにおける利用者行動に基づくリクエスト分布の評価2005

    • 著者名/発表者名
      山崎重行, 奥田隆史, 井手口哲夫, 田学軍
    • 雑誌名

      情報学ワークショップ2005

      ページ: 125-130

  • [雑誌論文] ネットワーク・ロボット連携型ホームサーバシステムの性能評価2005

    • 著者名/発表者名
      柴山裕輝, 奥田隆史, 前田郁夫, 井手口哲夫, 田学軍
    • 雑誌名

      情報学ワークショップ2005

      ページ: 153-156

  • [雑誌論文] 待ち行列モデルによるタイムトリガ型LANシステムの性能評価2005

    • 著者名/発表者名
      森本大介, 奥田隆史, 柴山裕輝, 井手口哲夫, 佐子博史, 新部和香子
    • 雑誌名

      情報学ワークショップ2005

      ページ: 189-192

  • [雑誌論文] 離散時間マルコフ連鎖を用いた電子メールメッセージの到達確率予測2005

    • 著者名/発表者名
      石井直人, 奥田隆史
    • 雑誌名

      情報学ワークショップ2005

      ページ: 115-118

  • [雑誌論文] マルチエージェントモデルを用いたコンテンツ配信サービス網におけるコンテンツ配置アルゴリズムの評価2005

    • 著者名/発表者名
      山崎重行, 奥田隆史, 井手口哲夫, 田学軍
    • 雑誌名

      合同エージェントワークショップ&シンポジウムJAWS2005

      ページ: 305-312

  • [雑誌論文] 確率モデルを用いたコンテクストウェアシステムの性能評価2005

    • 著者名/発表者名
      柴山裕輝, 奥田隆史, 井手口哲夫, 田学軍
    • 雑誌名

      情報処理学会ITS研究会 ITS-2005-23

      ページ: 195-200

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi