• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

漫湖湿地におけるマングローブ林と干潟との共存

研究課題

研究課題/領域番号 16651009
研究機関琉球大学

研究代表者

萩原 秋男  琉球大学, 理学部, 教授 (90126889)

研究分担者 土屋 誠  琉球大学, 理学部, 教授 (40108460)
キーワードマングローブ林 / 光合成生産 / 剰余生産 / 最適葉面積指数 / 干潟 / 分解過程 / 脂肪酸組成 / 低生動物
研究概要

漫湖湿地のマングローブ林の主要構成樹種であるメヒルギの個葉の光合成速度と暗呼吸速度の葉群内の垂直変化を2年間に渡り毎月測定した。光合成速度と暗呼吸速度は様相の上部から下部にかけて減少し,低光度域での量子収量は上部から下部にかけて増加した。このことより,個葉が群落内の光環境に適応しながら,群落全体の光合成生産を営んでいることが判明した。年群落光合成生産量,葉群呼吸量,剰余生産量はそれぞれ130,44,59 Mg CO_2 ha^<-1> yr^<-1>と推定され,年群落光合成生産量のエルルギー効率は2.4%であった。
年群落光合成生産量は葉面積指数の増加に対して飽和し,一方,年葉群呼吸量は葉面積指数の増加に対して増加した。したがって,年剰余生産量を最大にする最適葉面積指数が存在し,この最適葉面積指数は実測値4.5ha ha^<-1>とほぼ一致した。メヒルギ林は光合成速度の低い下層の葉を落とすことで,年剰余生産量を最大に保っていると考えられた。
マングローブ域の干潟に生息している二枚貝は摂食様式(堆積物食,懸濁物食)の違いによって食物源が異なることを脂肪酸組成の解析によって明らかにするとともに,この研究方法を一般書において解説した。またイワガニ類の摂食活動がマングローブ域の堆積物環境に及ぼしている様子についての脂肪酸組成の動態を資料として解析した。マングローブ葉に蓄積されている脂肪酸についても沖縄からオーストラリアまでの数カ所で得た標本について調査し,各地域の特徴を解明した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Carbon and nitrogen pools in a mangrove stand of Kandelia obovata (S.,L.) Young : vertical distribution in the soil-vegetation system.2007

    • 著者名/発表者名
      Khan, M.N.I.
    • 雑誌名

      Wetlands Ecol. Manage. 15

      ページ: 141-153

  • [雑誌論文] Inter-specific and geographical variations in fatty acid composition of mangrove leaves : implications for using fatty acids as a taxonomic tool and tracers of organic matter.2007

    • 著者名/発表者名
      Meziane, T.
    • 雑誌名

      Marine Biology (in press)

  • [雑誌論文] Stand structure and woody species diversity in relation to stand stratification in a subtropical evergreen broadleaf forest, Okinawa Island.2006

    • 著者名/発表者名
      Feroz, S.M.
    • 雑誌名

      J.Plant.Res. 119

      ページ: 293-301

  • [雑誌論文] Architectural stratification and woody species diversity of a subtropical forest grown in a limestone habitat in Okinawa Island, Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Feroz, S.M.
    • 雑誌名

      Enformatika 17

      ページ: 237-242

  • [雑誌論文] Canopy photosynthesis canopy respiration and surplus production in a subtropical mangrove Kandelia candel forest, Okinawa Island, Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Suwa, R.
    • 雑誌名

      Mar.Ecol.Prog.Ser. 320

      ページ: 131-139

  • [雑誌論文] Food sources of coexisting suspension-feeding bivalves as indicated by fatty acid biomarkers, subjected to the bivalves abundance on a tidal flat.2006

    • 著者名/発表者名
      Bachock, Z.
    • 雑誌名

      Journal of Sustainability Science and Management 1

      ページ: 92-111

  • [図書] 美ら島の自然史2006

    • 著者名/発表者名
      萩原秋男, 土屋 誠(分担執筆)
    • 総ページ数
      339-349,258-277
    • 出版者
      東海大学出版会

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi