• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

カーボンナノチューブを用いたスピン量子エンタングラー・量子ビットの創製

研究課題

研究課題/領域番号 16651050
研究機関青山学院大学

研究代表者

春山 純志  青山学院大学, 理工学部, 助教授 (70296383)

キーワードナノチューブ / スピンエンタングラー / 量子ビット / クーパー対 / ラッティンジャー
研究概要

カーボンナノチューブ(CNT s)を用いてスピン量子エンタングラーを創製するための基礎実験を行い、その構成要素となる下記の実験に成功した。
1:朝永ラッティンジャー液体(TLL)状態を持つ複数のCNT sの一端に超伝導金属(Nb)を接続し、クーパー対を注入した。この時TLLの持つクーロン斥力によりクーパー対が個々のスピンに分離され別々のCNT sに注入されることを、伝導度と温度の相関に存在するべき乗則を詳しく観察し理論と比較することで確認することに成功した。特にチューブ直径をほぼ同一に保ちながらチューブ間隔を変調することに成功し、べき乗則の測定結果と理論を比較することでクーパー対分離の可能性をさらに明らかにした。これにより超伝導電極から注入するクーパー対を高効率で各スピンに分離し別々のCNT sに注入することが可能になり、分離されたスピンを磁場などで制御することでスピン量子エンタングラーの基本動作を可能にした。
2:上記超伝導体の空間的次元が低いほどクーパー対の分離効率は高いことが理論で予言されている。このため一次元伝導体であるCNT sを超伝導にすることを試みた。その結果多層CNT sを電極で完全終端することでT_c=12Kという世界最高温度で超伝導転移させることに成功した。この超伝導多層CNT sとTLLを持つCNT sのハイブリッド系を作ることで、最終的に極めて高効率でクーパー対をスピン分離し、スピン量子エンタングラーの創製が可能になった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Superconductivity in entirely end-bonded multi-walled carbon nanotubes2006

    • 著者名/発表者名
      I.Takesue, J.Haruyama et al.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 96

      ページ: 057001

  • [雑誌論文] Possibility of quantum computation in carbon nanotubes, -Cooper pairs, Tomonaga-Luttinger liquids, and spin entanglement-2006

    • 著者名/発表者名
      J.Haruyama
    • 雑誌名

      Quantum computation and quantum information ; NATO Science series (印刷中)

  • [雑誌論文] High-T_c superconductivity in entirely end-bonded multi-walled carbon nanotubes2006

    • 著者名/発表者名
      J.Haruyama, I.Takesue et al.
    • 雑誌名

      Special Issue of Microelectronics Journal (印刷中)

  • [雑誌論文] Proximity-induced superconductivity, spin entanglement, and Luttinger liquid in carbon nanotubes2005

    • 著者名/発表者名
      J.Haruyama, I.Takesue et al.
    • 雑誌名

      Indian J.Chemistry, special Issue for Electrochemistry at Nano Electrodes 44A

      ページ: 968-974

  • [雑誌論文] Correlation of Tomonaga-Luttinger liquid, superconductivity, and spin entanglement in carbon nanotubes2005

    • 著者名/発表者名
      J.Haruyama
    • 雑誌名

      Physica Status Sol.(b) 242(2)

      ページ: 265-270

  • [雑誌論文] High-T_c superconductivity in entirely end-bonded multi-walled carbon nanotubes2005

    • 著者名/発表者名
      J.Haruyama, I.Takesue et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 1^<st> Workshop on Nanotechnology Transfer in Europe

      ページ: 13-18

  • [図書] カーボンナノチューブの材料科学入門2005

    • 著者名/発表者名
      春山純志, 斉藤弥八, 坂東俊二, 他
    • 総ページ数
      130-198
    • 出版者
      コロナ社
  • [産業財産権] 超伝導カーボンナノチューブの創製2006

    • 発明者名
      春山 純志
    • 権利者名
      科学技術振興機構
    • 産業財産権番号
      出願中
    • 出願年月日
      2006-03-17

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi