• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

ナノ機械の駆動を目指した外部信号による分子間力の制御

研究課題

研究課題/領域番号 16651077
研究機関東京大学

研究代表者

島田 敏宏  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (10262148)

キーワード光起電力 / 分子間力 / ブラウン運動 / 電荷移動錯体 / 水晶振動子 / カンチレバー / 周波数検出 / ナノ機械
研究概要

本研究では、現在のマイクロマシンと生物が利用する熱揺らぎを運動に変換する機構を融合してナノマシンへの展望を開くことを長期目標とし、第一歩として表面間の分子間相互作用を光や電位など微小機械上で電子回路技術を用いて制御できる刺激により変化させることを試みた。具体的には、単結晶の表面を光や電位を感じて分子間相互作用が変化する分子によって化学修飾し、表面間に働く力(接着力や摩擦力)を外部刺激(光や電場)の関数として測定することを目標とした。
力を敏感に測定するため、水晶振動子をカンチレバーとして用いて周波数シフトのFM位相検出を行う回路を製作した。STM用のピエゾを購入し、溶液中での測定を試みている。また、極性半導体分子であるAlq3について、偏光を照射しながら薄膜成長を行うと偏光の向きに結晶方位が配向することがわかった。この機構は、本研究が目的としている分子間相互作用の光による変化に関連していること、具体的には単一分子ではなく、エピタキシャル成長により反転対称性を失って成長した微結晶・クラスターが光励起されて大きな電場が生じ、それが分子をひきつけることが理由であると考えられる。
装置の開発がほぼ終わったので、今後はカンチレバー先端の分子とパターン化した表面と野相互作用、化学修飾した微粒子を用いて、光の断続照射によるブラウン運動の制御の可能性を探る。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Electron Spectroscopy of Dye-Sensitized Anatase(001) Surfaces under Illumination2006

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Shimada, Toshihiko Kaji, Koichiro Saiki
    • 雑誌名

      Mol.Cryst.Liq.Cryst. (in press)

  • [雑誌論文] 変調分子線を用いた有機薄膜蒸着基礎過程の解明2005

    • 著者名/発表者名
      島田敏宏
    • 雑誌名

      表面科学 26

      ページ: 410-414

  • [雑誌論文] Uniaxial Alignment of Alq3 by Laser-Assisted Molecular Beam Epitaxy2005

    • 著者名/発表者名
      H.Ichikawa, K.Saiki, T.Suzuki, T, Hasegawa, T.Shimada
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys.(EXP.LETT.) 44

      ページ: L1469-L1471

  • [雑誌論文] Bulk-like pentacene epitaxial films on hydrogen-terminated Si(111)2005

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Shimada, Hiroyuki Nogawa, Tetsuya Hasegawa, Ryusuke Okada, Hisashi Ichikawa, Keiji Ueno, Koichiro Saiki
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Lett. 87

      ページ: 061917

  • [雑誌論文] Electron spectroscopy of organic thin-film FETs2005

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Shimada
    • 雑誌名

      Electronic Engineering in Japan (Wiley) 152

      ページ: 31-36

  • [雑誌論文] 有機分子のエピタキシャル薄膜成長における光励起の影響2005

    • 著者名/発表者名
      島田敏宏
    • 雑誌名

      日本結晶成長学会誌 32

      ページ: 347-352

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi