国際語としての英語の役割が増大しつつある昨今、教育現場では、従来のような日本人対英語母語話者という対話の枠組みはもはや現実的ではなく、言語モデルや指導内容を見直す時期にきていると思われる。本研究は、日本人対英語母語話者、日本人対非英語母語話者という2つの異なる枠組みを設けて、対話者相互の音声英語に対するintelligibility(音声理解度)及びcomprehensibility(内容理解度)に影響を及ぼす諸要因の探索と整理を主な目標とするものである。この理解度に影響する聞き手側要因としては慣れ、不安度、学習動機などを、一方、話し手側要因には、訛り、速さ、内容などを想定している。 まず研究の手始めとして、非英語母語話者間のperceived comprehensibility(主観的内容理解度)と母語推測との関わりに焦点をあてて調査することにした。方法は、日本語を母語とする日本人大学生の英語、中国語を母語とする中国人留学生の英語を、日本人大学生と中国人留学生からなる2グループに聞かせて、perceived comprehensibilityを数字で評価させるとともに、話者の出身地を推測させるというものである。結果、日本人の聞き手グループの方が話者の出身地を正しく特定することができた。また、両グループともに、perceived comprehensibilityの評価が低い話者を、実際の出身地に関わらず、日本人であると判断する傾向がみられた。これらの結果から、日本人グループの方が、日本人の英語を聞き慣れていること、さらには自国民の英語発音を過小評価しがちであることが示唆された。
|