研究課題/領域番号 |
16652046
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
長友 和彦 宮崎大学, 教育文化学部, 教授 (60164448)
|
研究分担者 |
森山 新 お茶の水女子大学, 留学生センター, 助教授 (10343170)
史 傑 電気通信大学, 言語文化部, 助教授 (50296795)
藤井 久美子 宮崎大学, 教育文化学部, 助教授 (60304044)
|
キーワード | 多言語併用環境 / 多言語習得 / 第3言語習得 / マルチリンガリズム / バイリンガリズム / 自然習得 / アイデンティテ / 言語政策 |
研究概要 |
(1)日本社会における多言語習得の実態を解明するため、長友が主にタガログ語・英語・日本語併用環境の幼児、史が主に中国語・英語・フランス語・日本語併用環境の小学生、森山が主に韓国語・英語・日本語併用環境の高校生を対象に、データを収集し、分析すると共に、定例研究会で分析結果に関する討議を進めた。藤井は派遣先の台湾という多言語社会の実態と言語政策に関する研究に従事した。十数名の研究協力者の協力を得て、数々の多言語併用環境にある人たちからのデータの収集とその分析を行った (2)研究協力者と共に本科研独自の研究会を定期的に行うと共に、本科研を核にして2004年2月に創設した「マルチリンガリズム研究会」(http://jsl-server.li.ocha.ac.jp/multilingualism/index.html)を活用して、公開の研究発表を行った。それぞれの研究会は主として宮崎と東京で行ったが、テレビ会議方式を活用し、外国の大学とも連携した研究会も試行的に行った。 (3)研究成果については、2005年9月にスイスで行われる国際学会「The Fourth International Conference on Third Language Acquisition and Multilingualism」で発表することにした。本科研に関しては9つの研究発表が受諾されたが、そのうちの6つについては、「Multilingualism in Japan」というシンポジウムを設定して、発表を行うことにしている。この9つの研究成果に新たな研究成果も加えて、報告書をまとめることにしている。
|