本年度は、南九州の事例を中心に、古墳以外の古墳時代墓制に関する情報収集・分析・調査を進めた。南九州では前方後円墳を代表とする古墳も築造されるが、それ以外に地下式横穴墓、板石積石棺墓(地下式板石積石室墓)、石棺墓、土壙墓などが古墳築造地域から非古墳築造地域にまで重複して構築されている。とくに非古墳築造地域における墓制の選択には、国家形成期の政治関係を表象する古墳築造の本質的意義が反転的に内在しており、その実態解明は研究上きわめて重要な問題を提起しうるもの考える。 本年度の調査としては鹿児島県加世田市六堂会古墳の学術発掘調査を実施した。本古墳は南薩摩地域唯一の石棺墓である。この地域は大規模集落遺跡が多数見つかっている南九州の古墳時代の重要拠点地域であるが、古墳時代墓制に関する情報はこの六堂会石棺墓しかなかった。にもかかわらず、今日の研究に耐えうる図面・写真等の基礎的データがなかったため、まずは基礎情報を得ることを目的として発掘調査を実施した。その結果、従来の認識を超える大型の石棺墓を確認し、また出土した土器から年代も明確になりつつある。詳細は来年度に検討を加える予定である。成果は現地説明会を開き公表している。 また、鹿児島県曽於郡大崎町の下堀遺跡の古墳時代資料の分析を行い、下位首長層の初期地下式横穴墓の構造、地域的特徴を示す鉄器や土器の分析などを行った。成果は大崎町教育委員会唐出版される調査報告書に掲載予定である。 これら、まずは実資料に基づく情報収集・分析・調査は来年度も継続して行う予定である。また、今後は、南九州以外における古墳以外の古墳時代墓制の比較検討を進める。
|