• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

ビジネス・シミュレーションによる戦略フォーミュレーションと組織デザイン

研究課題

研究課題/領域番号 16653027
研究機関北海道大学

研究代表者

平本 健太  北海道大学, 大学院・経済学研究科, 助教授 (00238388)

研究分担者 小島 廣光  北海道大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (80093029)
岩田 智  北海道大学, 大学院・経済学研究科, 助教授 (00232679)
谷口 勇仁  北海道大学, 大学院・経済学研究科, 助教授 (60313970)
キーワードビジネスシミュレーション / ビジネスゲーム / 実験経営学
研究概要

本年度は以下の通り,おおむね当初の研究計画に沿って研究が実施された.
第1に,昨年度に実施されたパイロット実験のためのプログラムおよびアプリケーションの設計・開発を踏まえて,よりリアリティの豊かな実験実施のためのプログラムの改良が行われた.この際,より現実的な状況の再現が可能となるよう留意した.
第2に,昨年度に試作した実験プログラムを円滑に推進するための各種ドキュメントやマニュアル類の改良および改訂が行われた.
第3に,こうして改良された実験プログラム,アプリケーションおよびドキュメント・マニュアル類を実際に用いて,実験が繰り返し実施された.具体的には,
・企業実務家および大学院生を主たる対象とする実験(平成17年4月〜5月の期間に2回)
・大学院生および学部学生を主たる対象とする実験(平成17年4月,10〜12月および平成18年1月の期間に3回)
の計5回におよぶ実験を実施した.
これら実験プログラムの1セッション終了するたびに,データ解析結果に基づき,実験プログラムの改良および修正が行われた.すなわち,市場データ,R&D効果,マーケティング活動効果などのパラメータを微調整し,パイロット実験プログラムの精緻化が行われた.
実験によるデータ収集→データの解析→解析結果に基づく実験プログラムの改良→さらなる実験の実施,というサイクルを反復することで,包括的にデータを収集・解析が行われた.来年度は,本年度に実施した実験プログラムをより発展させるとともに,より広範囲に実験を繰り返すことで,本年度以上に詳細なデータ解析を試みる.あわせて,実験プログラムのさらなる改良・精緻化を行う予定である.
なお,本年度の研究成果の一部は,次頁に示す研究論文として発表されている.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] An Analysis of Global R&D Activities of Japanese MNCs in the US from the Knowledge-Based View2006

    • 著者名/発表者名
      Iwata, S.S.Kurokawa, K.Fujisue
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Engineering Management 印刷中

  • [雑誌論文] 企業の社会的責任論へのCSP論的アプローチ-その役割と展開の方向性-2006

    • 著者名/発表者名
      谷口勇仁
    • 雑誌名

      「企業の社会的責任論」の形成と展開(松野弘・堀越芳昭・合力知工編著)(ミネルヴァ書房)

      ページ: 197-221

  • [雑誌論文] 情報システム活用による競争優位の実現に向けて-追加データにもとづく予備的分析2005

    • 著者名/発表者名
      平本健太
    • 雑誌名

      経済学研究 55・2

      ページ: 13-25

  • [雑誌論文] 情報システム有効性の規定因2005

    • 著者名/発表者名
      平本健太
    • 雑誌名

      経済学研究 55・3

      ページ: 19-32

  • [雑誌論文] NPO法人のガバナンス2005

    • 著者名/発表者名
      小島廣光
    • 雑誌名

      非営利法人研究学会誌 Vol.7

      ページ: 1-14

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi