• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

異文化組織における摩擦原因条件を解析する方法論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 16653040
研究機関立教大学

研究代表者

河野 康成  立教大学, 社会学部, 助手 (70366920)

研究分担者 久米 昭元  立教大学, 社会学部, 教授 (50131199)
キーワード異文化摩擦 / 外国人労働者 / 異文化コミュニケーション / Quine-McCluskyアルゴリズム / 決定木
研究概要

本研究の目的は、多国籍企業や外国人労働者を抱える日本国内の企業等で生じている異文化摩擦に関して、属性等の原因条件から因果関係を分析しうる方法を構築することにある。
まず、異文化摩擦の動向を見るために日本における外国人労働者の現状分析を行った。1980年代後半から外国人労働者数は年々増加傾向にあり、外国人労働者数も増えている。2002年度の外国人労働者数76万人は、日本で雇用される労働者全体(2002年:5,331万人)の1%以上に相当する。外国人労働者数の増加に伴い、雇用と従業員の間で異文化摩擦も含めて様々な問題が起こっている。日本国内の外国人労働者を抱えている企業の雇用者と従業員の不満に関して、雇用者側の不満は、言語・文化等のコミュニケーション等が上位を占めており、一方、従業員側の不満は、ボーナス・賃金等の金銭問題や社会保険や税金等の社会保障制度が目立つ。すなわち、雇用側の不満は人が、従業員側の不満は物が対象となっており、異文化摩擦は顕在化しにくい問題となっている。
異文化摩擦を分析するための手法として、Quine-McCluskyアルゴリズムと信頼区間等の統計的妥当性を組み込み、決定木分析のアルゴリズムであるカイ2乗検定・ジニ係数等を併用する方法を開発中である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] ホテルイメージとライフスタイルに関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      河野康成, 平野紗代, 山下利之
    • 雑誌名

      応用社会学研究 47

      ページ: 51-58

  • [雑誌論文] The motive of student who go on to the university and vocational motives : Based on tourism-related university students in Korea2004

    • 著者名/発表者名
      You, H.S., Yamashita, T., Kono, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of Korea and China joint international tourism conference 2004

      ページ: 213-220

  • [雑誌論文] A study on preference of hotels and life-style feeling in Japanese college students2004

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, T., Kono, Y., Hirano, S., You, H.S.
    • 雑誌名

      Proceedings of Korea and China joint international tourism conference 2004

      ページ: 695-704

  • [雑誌論文] ホテルイメージとライフスタイルに関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      河野康成, 山下利之
    • 雑誌名

      日本行動計量学会第32回大会発表論文抄録集

      ページ: 280-281

  • [雑誌論文] 異文化摩擦の原因条件を解析する方法論の構築2004

    • 著者名/発表者名
      河野康成, 久米昭元
    • 雑誌名

      多文化関係学会第3回年次大会抄録集

      ページ: 28-31

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi