• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

社会教育指導者研修プログラムの開発におけるレジエンシー原理定着の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 16653075
研究機関神戸大学

研究代表者

末本 誠  神戸大学, 発達科学部, 教授 (80162840)

研究分担者 和田 進  神戸大学, 発達科学部, 教授 (30116272)
朴木 佳緒留  神戸大学, 発達科学部, 教授 (60106010)
平山 洋介  神戸大学, 発達科学部, 教授 (70212173)
伊藤 篤  神戸大学, 発達科学部, 助教授 (20223133)
松岡 広路  神戸大学, 発達科学部, 助教授 (10283847)
キーワードレジエンシー原理 / 社会教育職員 / 職員研修 / 社会教育主事講習 / 子育て支援 / 人権学習 / ジェンダー問題学習 / まちづくり
研究概要

2005年6月〜7月に神戸大学発達科学部で実施される予定の社会教育主事講習を当座のモデル事業とするために、本年度はその基礎的な調査研究にあたった。研究についての打ち合わせや概念の共有については、ほぼ週1回のミーティングを開催して行った。個別の研究が中心であったが、共同研究者間での共通した認識が増したことも、今年度の大きな成果である。個別の研究としては以下の通りである。
伊藤らは、レジリエンシー原理が実践的に応用可能な概念であることを神戸市内の児童館におけるドロップインセンターの試みを通して実証した。この事業は、子どもを遊ばせたり預かったりする機能、アウトリーチの機能、親をエンパワーする機能、支援者を育成する機能、情報や日用品を交換する機能、子育てのあり方も含めて家族・家庭の悩みや問題が相談できる機能をもつもので、その複合機能のゆえに、立ち寄る(ドロップインする)ことによって、子育て・子育ちに関する多様なニーズを同じ時間に同じ空間で満たすことができるため、地域の親子にとって非常に有用な場になるというものである。
朴木らは、ジェンダー問題学習の視点から社会教育関係職員に必要な研修内容の情報収集を行った。特に、ジェンダー問題に取り組む学習者(研修生)が、社会教育の実践現場に戻った際に、学習した内容を生涯学習の観点からさらに学習プログラム化していくことから生まれる学びの豊かさ(レジリエンシー)について追究した。
末本は、9月23日〜25日に、フランスのもるばん地方のモルバンの家で開かれた、国際教育生活史研究協議会(ASHIVIF)のシンポジウムに参加し、報告を行ったほか、ワークショップでは生活史を成人教育の応用を体験した。報告は、論文として整理し『沖縄の集落公民館に関する実証的研究(第3集)』(2005.3)に収録予定)。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 家庭科とキャリア教育2005

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留
    • 雑誌名

      家庭科教育 79巻1号

      ページ: 6-10

  • [雑誌論文] 児童館におけるドロップインセンター「ふらっと」の試み2005

    • 著者名/発表者名
      伊藤篤, 岡田由香, 川谷和子
    • 雑誌名

      児童発達研究 第8巻

      ページ: 1-28

  • [雑誌論文] 日本の女性生涯学習プログラムへの提言2004

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留
    • 雑誌名

      女性の生涯学習とエンパワーメント(独立行政法人国立女性教育会館編)

      ページ: 48-57

  • [雑誌論文] La collection de la memoire au pays du Soleil Levant2004

    • 著者名/発表者名
      Makoto SUEMOTO
    • 雑誌名

      POUR No.181

      ページ: 94-97

  • [雑誌論文] 成人学習における自己決定原理と生涯学習の組織化2004

    • 著者名/発表者名
      末本 誠
    • 雑誌名

      成人の学習と生涯学習の組織化(日本社会教育学会編) 東洋館出版

      ページ: 280-293

  • [図書] 生涯学習と地域社会教育2004

    • 著者名/発表者名
      末元誠, 松田武雄編著
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      春風社

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi