• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

独立成分分析による気象擾乱の同定

研究課題

研究課題/領域番号 16654073
研究機関東京学芸大学

研究代表者

森 厚  東京学芸大学, 教育学部, 助手 (20272627)

研究分担者 山崎 謙介  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (80014843)
松田 佳久  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (60134772)
キーワード独立成分分析 / 主成分分析 / 北極振動 / fastICA / ジェット気流 / 環状モード / 気圧計測
研究概要

○平成16年度の研究の成果は以下の通りである。
1.気象擾乱について適用可能な独立成分分析のアルゴリズムを検討した。良く使われるアルゴリズム(fastICA)の問題点を整理し、独自のアルゴリズムを開発した。また、両アルゴリズムの間で結果を比較検討した。結果は大差無かったものの、検証手段を得ることができた。
2.主成分分析で定義されている北極振動現象(環状モード)について独立成分分析を適用した。その結果、独立成分分析を用いると北極振動の定義が修正される可能性を示すことができた。
3.ユーラシア大陸上のジェット気流の変動は、日本付近の夏季の天候を左右すると言われる。これについて独立成分分析を適用した。その結果、鉛直構造に特徴があるモードに分解することができた。旧来の解析方法では得られなかったような変動の特徴が見られ、提唱されている理論にも対応がよいようである。
4.気圧データについて、本学で3点観測を開始した。これは、時間分解能の高いユニークな観測システムである。得られた気圧の時系列データについて独立成分分析の適用を試みた。結果は得られるものの、物理的な解釈については十分に行うことができなかった。
○これらの研究成果に対し、次のような研究活動を行った。
1.研究成果2については論文を作成し、現在投稿準備を行った。
2.研究成果3,4については、日本気象学会秋季大会で口頭発表ならびにポスター発表を行った。
3.研究成果4について、気圧データについての知見を増やし、情報交換を行う為に、京都大学・九州大学・愛知教育大学の研究者と共同で、気圧計測に関する研究集会を開催した。

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi