• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

顕微ラマン分光法による流体包有物一粒からの炭素同位体比測定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16654088
研究機関東京大学

研究代表者

鍵 裕之  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (70233666)

研究分担者 山本 順司  京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (60378536)
キーワードラマン分光 / 炭素同位体組成 / 流体包有物 / 非破壊分析 / 顕微分光
研究概要

今年度までに、ラマン分光法によって二酸化炭素を主成分とする流体包有物のラマンスペクトルを顕微分光法によって精度よく測定する手法を確立した。本研究では炭素同位体の測定を二酸化炭素のラマンスペクトルの形状解析から行う。しかし、二酸化炭素のラマンスペクトルの形状は装置の状態などにより変動しうることをこれまで我々は確認している。そのため、装置の変動を考慮に入れたスペクトルの規格化が解析のためには必要である。そこで本年度は、標準試料による規格化の手法を確立した。規格化には既存のマントル捕獲岩の薄片に含まれる二酸化炭素流体を用いるため、試料の劣化などを憂慮する必要はない。
また、さらに今年度は既知の炭素同位体組成を持つ高密度な二酸化炭素流体を合成するラインを製作した。このラインは二酸化炭素ガスを原料とし、加圧により二酸化炭素流体を生成することができる。今年度は^<13>Cに富む二酸化炭素をライン中で生成し、まずは^<13>Cに富む二酸化炭素二酸化炭素のラマンスペクトルを測定し、これまで^<13>C0_2として帰属されていたラマンスペクトルの帰属が正しいか否かを確認する準備を行った。また、サファィヤ窓付きのセルを製作し、生成した流体に4000気圧程度の高圧力をかけることができる装置の開発も行った。この装置を使用することによって、炭素同位体ならびに流体密度を制御した二酸化炭素のラマンスペクトルをその場観察することができる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Pressure dependence of OH stretching mode in F-rich natural topaz and topaz-OH2005

    • 著者名/発表者名
      Komatsu K., Kagi H., Okada T., Kuribayashi T., Parise J.B., Kudoh Y.
    • 雑誌名

      American Mineralogist 90

      ページ: 266-270

  • [雑誌論文] Extremely low ^3He/^4He and relatively low ^<40>Ar/^<36>Ar ratios observed in ultramafic mantle xenoliths from far eastern Siberia : Evidence for incorporation of recycled components into the subcontinental mantle.2004

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto J., Kaneoka I., Nakai S., Kagi H., Prikhod'ko V.S., Arai S.
    • 雑誌名

      Chemical Geology 207

      ページ: 237-259

  • [雑誌論文] Changes in water structure based on pressure dependence of Raman OH frequency2004

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto T., Ochiai S., Kagi H.
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics 120

      ページ: 5867-5670

  • [雑誌論文] Effect of trace lanthanum ion on dissolution and crystal growth of calcite2004

    • 著者名/発表者名
      Kamiya N., Kagi H., Tsunomori F., Tsuno H., Notsu K.
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth 267

      ページ: 635-645

  • [雑誌論文] Young alkali-basalt in the western Pacific containing xenocryst olivine from the lithospheric mantle.2004

    • 著者名/発表者名
      Hirano N., Yamamoto J., Kagi H., Ishii T.
    • 雑誌名

      Contributions to Mineralogy and Petrology 148

      ページ: 47-54

  • [雑誌論文] Carbonatitic melts in cuboid diamonds from Udachnaya kimberlite pipe (Yakutia) : evidence from vibrational spectroscopy2004

    • 著者名/発表者名
      Zedgenizov D.A., Kagi H., Shatsky V.S., Sobolev N.V.
    • 雑誌名

      Mineralogical Magazine 68

      ページ: 61-73

  • [図書] 10年使える有機スペクトル解析2005

    • 著者名/発表者名
      新津隆士, 海野雅史, 鍵 裕之
    • 出版者
      三共出版(印刷中)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi