• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

生分解性脂肪族ポリエステルに使用するための植物由来結晶核剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16655091
研究機関東京工業大学

研究代表者

井上 義夫  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 教授 (60016649)

研究分担者 浅川 直紀  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助手 (80270924)
キーワードポリエステル / 高分子結晶 / 結晶核剤 / シクロデキストリン / 生分解性プラスチック
研究概要

本研究の目的は、環境適合性あるいは生体適合性高分子材料として応用が期待される生分解性脂肪族ポリエステルに使用するための植物由来の安全な生分解性結晶核剤を開発することである。
本年度は主に脂肪族ポリエステルの結晶核剤として有望な植物由来有機材料を探索した。脂肪族ポリエステルの官能基、すなわちエステル基と相互作用、特に水素結合、を形成すると考えられる種々の植物由来材料について、脂肪族ポリエステルの結晶核剤としての性能を評価した。脂肪族ポリエステルとして典型的な生分解性プラスチックであるポリ(ブチレンサクシネート)、ポリ(3-ヒドロキシ酪酸)などを取り上げた。植物由来の核剤として、木材由来の中・高分子量ポリフェノールであるリグニン、でんぷん由来の環状オリゴ糖α-シクロデキストリンなど取り上げた。ポリエステルと核剤より成る混合物について、示差走査熱量計を使用して、熔融状態から冷却する過程でのポリエステルの非等温結晶化挙動、熔融状態から所定の温度まで急冷し、所定の温度にて維持するときの等温結晶化挙動、さらには溶融状態からガラス転移温度以下の温度まで急冷後、昇温する過程で起こる結晶化挙動を追跡した。示差走査熱量計分析データを、Avrami式などの高分子結晶化に関する速度論的モデルに基づいて解析し、結晶化速度定数、結晶核密度を算出した。これらの結果から、α-シクロデキストリンはポリエステルの核剤として有望であることことを明らかにした。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Effect of α-cyclodextrinon the crystallization of poly (3-hydroxybutyrate)2004

    • 著者名/発表者名
      Yong He
    • 雑誌名

      Journal of Polymer Science, Part B, Polymer Physics 42・18

      ページ: 3461-3469

  • [雑誌論文] Effects of Lignin Particles as a Nucleating Agent on Crystallization of poly (3-hydroxybutyrate)2004

    • 著者名/発表者名
      Kai Weihua
    • 雑誌名

      Journal of Applied Polymer Science 94・6

      ページ: 2466-2474

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi