研究概要 |
アンビエントノイズを利用した材の吸音特性測定法の測定原理を明らかにするため、近年De Bree (Twenty University,オランダ)が開発したpuセンサ(Microflown PT406)を導入した。puセンサは、従来の音圧を測るマイクロフォンに粒子速度を測る熱線微風速計を組み合せたもので、インピーダンスやインテンシティの直接計測が可能となるものである。但しその校正方法は未だ確立されていない。今年度はまずセンサに付属の音響管を用いたメーカ推奨の校正法を適用した。しかしDe Breeらの推奨するこの校正法では音響管の定在波の影響が避けられない。そこで、複数のセンサ設置位置を設けた音響管を自作し定在波の影響のない安定した校正法を開発した。以降の検討では全てこの校正法を適用している。 続いて、従来よりAllard等によりppセンサを利用して提案されている斜入射時のノーマルインピーダンス測定法へ、ppセンサとpuセンサの両者を適用し比較した。試料はグラスウールとロックウールの多孔質材とした。天井高2.5m程度の無響室内で音源スピーカを用いるため600Hz以下の周波数領域での精度は十分ではないが、両センサにより測定された吸音特性は概ね一致した。 さらに、従来提案してきたEA-Noise法により上記2種の試料の吸音特性を、残響室及び研究棟廊下で測定したところ、両センサの結果の一致はほぼ良好であった。 最後にpuセンサによる音響インテンシティ測定を行うため、無響室内の自由音場で従来のppセンサによるインテンシティレベルとの比較を行い、両センサによる測定値が最大2dB程度の相違に収まることを確認した。その上で、残響室内における補助音源スピーカを用いたpEA-Noise法の場合の試料への音響入射条件の解明に着手した。 以上、今年度はpuセンサを導入し、まずその校正法の開発と音響インピーダンスや音響インテンシティの測定結果の基本的な妥当性を検討した。研究2年目はこの成果に基づき、アンビエントノイズを利用する吸音特性測定方法の検討へpuセンサの活用を計画している。
|