• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

葯におけるミトコンドリア機能の阻害誘導-雄性不稔の機序解明に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 16658002
研究機関北海道大学

研究代表者

三上 哲夫  北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授 (50133715)

研究分担者 久保 友彦  北海道大学, 大学院・農学研究科, 講師 (40261333)
小野寺 康之  北海道大学, 大学院・農学研究科, 助手 (80374619)
キーワードテンサイ / ピルビン酸脱水素酵素複合体 / PDH E1αサプユニット / 雄性不稔 / アンチセンス / TA29 / 形質転換
研究概要

今年度は、アンチセンス法を用いて、葯壁タペート細胞のミトコンドリアの機能を妨げ、花粉不稔を誘導した。得られた研究成果は次の通りである。
[1]アンチセンスRNAによる発現阻害の標的として、テンサイのミトコンドリアピルビン酸脱水素酵素複合体(PDH)を選んだ。先ず、PDH E1αサブユニット遺伝子の塩基配列を決めた。この配列をアンチセンス方向で、タペート細胞特異的プロモーターTA29制御下に配置し、タバコへ導入した。
[2]7個体の形質転換タバコを得た。4個体は正常稔性を示したが、残り3個体は花粉不稔を起こしており、稔性はそれぞれ15%、47%、65%であった。
[3]これらの雄性不稔タバコにおいては花糸も短くなる傾向にあり、SEM観察によれば花糸先端部で細胞の短縮が特に著しい。
[4]雄性不稔タバコに非形質転換体の正常花粉を交配したところ、種子が稔った。この種子を発芽させ、温室内で開花させた結果、雄性不稔の子孫と雄性可稔の子孫が1:1の比率で生じた。また雄性不稔タバコは例外なしにアンチセンス遺伝子をもち、雄性可稔タバコはアンチセンス遺伝子をもたないことがわかった。
[5]アンチセンス遺伝子の発現している雄性不稔タバコにおいては、タバコ内在性PDH E1αサブユニット遺伝子の発現が著しく抑制されている。従ってPDH E1αのアンチセンス配列導入によって内在性PDH E1αの発現が妨げられ、その結果花粉不稔がもたらされたと結論した。
[6]電子顕微鏡を用いて葯のタペート細胞の微細構造を調査した。雄性不稔タバコにおいては、花粉四分子期以降にorbicule, elaioplast, tapetosomeの形成が阻害され、また小胞子外壁の発達も貧弱であることがわかった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] The cytoplasmic male-sterile type and normal type mitochondrial genomes of sugar beet share the same complement of genes of known function but differ in the content of expressed ORFs2004

    • 著者名/発表者名
      M.Satoh, T.Kubo, S.Nishizawa A.Estiati, N.Itchoda, T, Mikami
    • 雑誌名

      Molecular Genetics and Genomics 272

      ページ: 247-256

  • [雑誌論文] Molecular mapping of a fertility restorer gene for the Owen cytoplasmic male sterility in sugar beet

    • 著者名/発表者名
      E.Hagihara, N.Itchoda, Y.Habu, S.Iida, T.Mikami, T.Kubo
    • 雑誌名

      Theoretical and Applied Genetics (印刷中)

  • [雑誌論文] The 5'-leader sequence of sugar beet mitochondrial atp6 encodes a novel polypeptide that is associated with cytoplasmic male sterility

    • 著者名/発表者名
      M -P.Yamamoto, T.Kubo, T.Mikami
    • 雑誌名

      Molecular Genetics and Genomics (印刷中)

  • [雑誌論文] DNA methylation is not necessary for the inactivation of the Tam3 transposon at non-permissive temperature in Antirrhinum.

    • 著者名/発表者名
      S.Hashida, Y.Kishima, T.Mikami
    • 雑誌名

      Journal of Plant Physiology (印刷中)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi