• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

グリア細胞株由来神経栄養因子を用いた『薬物依存』モデル細胞の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16659038
研究機関名古屋大学

研究代表者

新田 淳美  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教授 (20275093)

研究分担者 鍋島 俊隆  名古屋大学, 医学部附属病院, 教授 (70076751)
キーワードメタンフェタミン / 培養細胞 / ドパミン / ドパミン遊離 / ドパミン取込み
研究概要

メタンフェタミンは我が国において最も乱用されている依存性薬物である。しかし、メタンフェタミンが薬物依存を引き起こす機構については、ほとんど分かっていなかった。
メタンフェタミンが薬物依存を引き起こす作用機序として、細胞間隙でのドパミン遊離量が増大し、精神毒性が引き起こされることが報告されていることから、メタンフェタミン添加によってドパミン遊離の増大が観察される細胞系を確立することができれば、薬物依存関連遺伝子のスクリーニングに活用することが出来ると考えられる。
本研究課題が開始された平成16年度より培養細胞を用いて簡易に薬物依存関連遺伝子候補タンパクをスクリーニングできる薬物依存モデルの確立を目指し、17年度も継続して実験を行った。薬物依存が形成される原因に多くのことが考えられるが、上記したように、細胞間隙でのドパミン遊離量が増大を再現させるためには、ドパミンの遊離量を増加させるか、再取り込みを減少させるかのいずれかの方法がある。本年度は、特にドパミンの取り込みを減少させることによるモデル細胞の確立を試みた。神経様の形態を示し、神経初代培養細胞よりも遺伝子導が容易であるPC12細胞にドパミントランスポーター遺伝子を導入し、発現した細胞についてクローニングを行った。その結果恒常的にドパミントランスポーターを過剰に発現する細胞の確立に成功した。最終年度となる次年度は、この細胞にグリア細胞由来神経栄養因子を導入してメタンフェタミンへの作用を検討したいと考えている。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Relapse of methamphetamine-seeking behavior in C57BL/6J mice demonstrated by a reinstatement procedure involving intravenous self-administration.2006

    • 著者名/発表者名
      Yan Y., et al.
    • 雑誌名

      Behav. Brain Res. 168

      ページ: 137-143

  • [雑誌論文] Protective effects of nicergoline against neuronal cell death induced by activated microglia and astrocytes.2005

    • 著者名/発表者名
      Mizuno T., et al.
    • 雑誌名

      Brain Res. 1066

      ページ: 78-85

  • [雑誌論文] Inflammation-induced GDNF improves locomotor function after spinal cord injury.2005

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto M., et al.
    • 雑誌名

      Neuroreport. 16

      ページ: 99-102

  • [雑誌論文] Involvement of glial cell line-derived neurotrophic factor in activation processes of rodent macrophages.2005

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto M., et al.
    • 雑誌名

      J.Neurosci.Res. 79

      ページ: 476-487

  • [雑誌論文] Role of tumor necrosis factor-α in down-regulation of hepatic cytochrome P450 and P-glycoprotein by endotoxin.2005

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi M., et al.
    • 雑誌名

      Eur.J.Pharmacol. 507

      ページ: 229-237

  • [雑誌論文] 疎水性ジペプチドLeu-Ileの神経保護および薬物依存抑制作用に関する研究"Actions of hydrophobic dipeptide Leu-Ile on the neuroprotection and drug dependence"2005

    • 著者名/発表者名
      新田淳美
    • 雑誌名

      神経化学 44

      ページ: 302-308

  • [雑誌論文] タバコ煙およびタバコ葉成分中に含まれるカテコール骨格化合物の神経機能におよぼす影響2005

    • 著者名/発表者名
      新田淳美
    • 雑誌名

      喫煙科学 20

      ページ: 6

  • [雑誌論文] An analogue of dipeptide-like structure of FK506 increases GDNF expression through CREB activated by Hsp90/Akt signaling pathway.

    • 著者名/発表者名
      Cen X., et al.
    • 雑誌名

      J.Neurosci. In press

  • [雑誌論文] Effects of single and repeated administration of methamphetamine or morphine on neuroglycan C gene expression in the rat brain

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa K., et al.
    • 雑誌名

      Int J Neuropsychopharmacol. In press

  • [産業財産権] Akt刺激薬2006

    • 発明者名
      新田 淳美, 鍋島 俊隆
    • 権利者名
      国立大学法人名古屋大学
    • 産業財産権番号
      国際(PCT)出願PCT/JP2006/301326
    • 出願年月日
      2006-01-27

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi