• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

グリア細胞株由来神経栄養因子を用いた『薬物依存』モデル細胞の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16659038
研究機関名古屋大学

研究代表者

新田 淳美  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教授 (20275093)

研究分担者 鍋島 俊隆  名古屋大学, 医学部附属病院, 教授 (70076751)
キーワードメタンフェタミン / 培養細胞 / ドパミン / ドパミン遊離 / ドパミン取込み
研究概要

メタンフェタミンは我が国において最も乱用されている依存性薬物である。しかし、メタンフェタミンが薬物依存を引き起こす機構については、ほとんど分かっていなかった。我々は、薬物依存関連遺伝子としてtumor necrosis factor-α (TNF-α)およびtissne plasminogen activatorを見出した。しかし、それらの遺伝子を見つけるためには、依存モデル動物を用いて、脳内での発現変化や行動薬理学的な検討を行わなければならず、多くの薬物依存関連遺伝子候補タンパクをスクリーニングすることは、時間的にも費用面においても不可能に近い。当萌芽研究ではその問題を解決するため、培養細胞を用いて簡易に薬物依存関連遺伝子候補タンパクをスクリーニングできる薬物依存モデルの確立を目指した。16および17年度は、ドパミン様の細胞株や神経細胞初代培養細胞に対してメタンフェタミンを添加した際のドパミン遊離の反応性を検討していたが、マウスなどにメタンフェタミンを投与した時のようなシャープな増加は観察されなかった。
そこで、ドパミン合成酵素および受容体を発現している細胞株であるPC12細胞にドパミントランスポーター遺伝子を導入し、発現した細胞についてクローニングを行った。その結果、恒常的にドパミントランスポーターを過剰に発現する細胞の確立に成功した。この細胞では、メタンフェタミンを添加後30から60分後に著しいドパミンの遊離量の増大が観察された。我々が、動物実験において、メタンフェタミンによるドパミン遊離を調整することをすでに確認している遺伝子のいくつかについて、本確立細胞でも結果を再現することが出来た。今後、このモデル細胞を用いて、薬物依存関連遺伝子のクローニングやメカニズムの解明を行いたいと考えている。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (16件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Transient drug-primed but persistent cue-induced reinstatement of extinguished methamphetamine-seeking behavior in mice.2007

    • 著者名/発表者名
      Yan, Y., et al.
    • 雑誌名

      Behav. Brain Res. 177

      ページ: 261-268

  • [雑誌論文] Reduction of methamphetamine-induced sensitization and reward in matrix metalloproteinase-2 and -9 deficient mice.2007

    • 著者名/発表者名
      Mizoguchi, H., et al.
    • 雑誌名

      J. Neurochem. 100

      ページ: 1579-1588

  • [雑誌論文] Synergistic effect of galantamine with risperidone on impairment of social interaction in phencyclidine-treated mice as a schizophrenic animal model.2007

    • 著者名/発表者名
      Wang, D., et al.
    • 雑誌名

      Neuropharmacology 52

      ページ: 1179-1187

  • [雑誌論文] Involvement of glial cell-line derived neurotrophic factor inhibitory effects of a hydorophobic dipeptide Leu- I le on morphine-induced sensitization and rewarding effects.2007

    • 著者名/発表者名
      Niwa, M., et al.
    • 雑誌名

      Behav. Brain Res. (In press)

  • [雑誌論文] A natural scavenger of peroxynitrites, rosmarinic acid, protects against impairment of memory induced by Aβ_<25-35>.2007

    • 著者名/発表者名
      Alkam, T., et al.
    • 雑誌名

      Behav. Brain Res (In press)

  • [雑誌論文] Hypofunctional glutamatergic neurotransmission in the prefrontal cortex is involved in the emotional deficit induced by repeated treatment with phencyclidine in mice : implications for abnormalities of glutamate release and NMDA-CaMK II signaling.2007

    • 著者名/発表者名
      Murai, R., et al.
    • 雑誌名

      Behav. Brain Res (In press)

  • [雑誌論文] An inducer for glial cell line-derived neurotrophic factor and tumor necrosis factor-α protects against methamphetamine-induced rewarding effects and sensitization.2007

    • 著者名/発表者名
      Niwa, M., et al.
    • 雑誌名

      Biol. Psychiatry (In press)

  • [雑誌論文] Tumor necrosis factor-α and its inducer inhibit morphine-induced rewarding effects and sensitization.2007

    • 著者名/発表者名
      Niwa, M., et al.
    • 雑誌名

      Biol. Psychiatry (In press)

  • [雑誌論文] Enduring vulnerability to reinstatement of methamphetamine-seeking behavior in glial cell line-derived neurotrophic factor mutant mice.2007

    • 著者名/発表者名
      Yan, Y., et al.
    • 雑誌名

      FASEB J. (In press)

  • [雑誌論文] The allosteric potentiation of nicotinic acetylcholine receptors by galantamine ameliorates the cognitive dysfunction in beta amyloid_<25-35> i.c.v.-injected mice : involvement of dopaminergic systems.2007

    • 著者名/発表者名
      Wang, D., et al.
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology (In press)

  • [雑誌論文] Reinforcing effects of morphine are reduced in tissue plasminogen activator (tPA)-knockout mice.2007

    • 著者名/発表者名
      Yan, Y., et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience (In press)

  • [雑誌論文] うつ病の病態生理と抗うつ薬の薬理の理解を深めるキーワード.2007

    • 著者名/発表者名
      新田淳美
    • 雑誌名

      薬局 58

      ページ: 369-373

  • [雑誌論文] Discriminative-stimulus effects of methamphetamine and morphine in rats are attenuated by cAMP-related compounds.2006

    • 著者名/発表者名
      Yan, Y., et al.
    • 雑誌名

      Behav. Brain Res. 173

      ページ: 39-46

  • [雑誌論文] The role of TNF-alpha and its receptors in the production of NGF and GDNF by astrocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Kuno, R,. et al.
    • 雑誌名

      Brain Res. 1116

      ページ: 12-18

  • [雑誌論文] Effects of single and repeated administration of methamphetamine or morphine on neuroglycan C gene expression in the rat brain.2006

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, K., et al.
    • 雑誌名

      Int. J. Neuropsychopharmacol. 9

      ページ: 407-415

  • [雑誌論文] ニューロトロフィン.2006

    • 著者名/発表者名
      新田淳美, 他
    • 雑誌名

      日本薬理学雑誌 127

      ページ: 503-505

  • [産業財産権] 脳内酸化抑制剤およびその使用2006

    • 発明者名
      新出淳美, 鍋島俊隆
    • 権利者名
      国立大学法人名古屋大学
    • 産業財産権番号
      特願2006-287639
    • 出願年月日
      2006-10-23

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi