• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

マラリア原虫の媒介蚊唾液腺侵入過程を標的とした感染阻止法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16659111
研究機関三重大学

研究代表者

油田 正夫  三重大学, 医学部, 助手 (90293779)

キーワードマラリア / ハマダラ蚊 / 唾液腺 / 基底膜
研究概要

唾液腺侵入前のスポロゾイトに特異的に発現するプロテアーゼ(スポロラーゼと命名)を発見した(投稿中)。スポロラーゼ遺伝子を破壊したスポロゾイトは唾液腺への感染性を完全に失い、マウスに感染できなくなった。以上の結果よりこの分子がマラリア感染阻止の標的分子となりうることを明らかにした。蚊の唾液腺は基底膜に被われており、このプロテアーゼはスポロゾイトが唾液腺の基底膜を破って内部に侵入するさいに、使われるのではないかと推測した。このことを証明するために、スポロラーゼの遺伝子を人工合成し、大腸菌で組み替え体蛋白を発現させた。また、昆虫の基底膜の主要な構成成分である、コラーゲンの遺伝子をハマダラ蚊からクローニングし、組み替え体蛋白を発現させた。以上の組み替え蛋白を用いることで、実際にコラーゲンがスポロラーゼの基質であることを証明することができるとともに、スポロラーゼのインヒビターを作出するためのアッセイ系を確立することができる。また昆虫ウイルスを遺伝子導入のベクターとし媒介蚊のコントロールに応用するという目的のもとに、野生の蚊に不顕性感染している昆虫ウイルスの分離を試みた。その結果、複数のウイルスを分離することに成功した。またこれらのウイルスの構造をすでに一部あきらかにした。その結果、これらのウイルスはすべて、これまで報告されていない新しいものであることがわかった。今後これらのウイルスのほ乳類への感染性を調べ、安全な遺伝子導入のベクターの確立を試みる.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] A Plasmodium sporozoite protein with a membrane attack complex domain is required for breaching the liver sinusoidal cell layer prior to hepatocyte infection2005

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Ishino, Yasuo Chinzei, Masao Yuda
    • 雑誌名

      Cellular Microbiology 7-2

      ページ: 199-208

  • [雑誌論文] Essential role of membrane-attack protein in malarial transmission to mosquito host2004

    • 著者名/発表者名
      Kimie Kadota, Tomoko Ishino, Takahiro Matsuyama, Yasuo Chinzei, Masao Yuda
    • 雑誌名

      PNAS 101-46

      ページ: 16310-16315

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi