研究課題/領域番号 |
16659309
|
研究機関 | 国立精神・神経センター |
研究代表者 |
吉川 和男 国立精神・神経センター, 司法精神医学研究部, 部長 (00302894)
|
研究分担者 |
岡田 幸之 国立精神・神経センター, 室長 (40282769)
松本 俊彦 国立精神・神経センター, 室長 (40326054)
菊池 安希子 国立精神・神経センター, 室長 (60392445)
野口 博文 国立精神・神経センター, 研究員 (80392447)
柑本 美和 国立精神・神経センター, 研究員 (30365689)
|
キーワード | 司法精神医学 / 触法精神障害者 / 心神喪失 / 医療観察法 |
研究概要 |
心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者に対する医療及び観察に関する法律(医療観察法)制度の全対象者を継続的に追跡調査していくために、国立精神・神経センター武蔵病院や国立病院機構の指定入院医療機関、自治体立病院や民間の指定通院医療機関とのネットワーク体制を築く必要性がある。また、対象者の社会復帰要因を解析するためには、各種ガイドラインで厚生労働省が推進している共通評価項目に加え、国際生活機能分類ICFを用いた評価手法を導入し、障害というネガティブな側面よりも活動や社会参加というポジティブな側面を適切に評価することが法運営の趣旨に添うものと考えられ、これを調査項目に加えた。ICFは標準化という点においては、まだ未成熟な段階にあるため、妥当性を高めるために評価のためのマニュアルを作成した。さらに、対象者の社会復帰を促進する要因を解析するために必要なデータ項目を過不足なく含み、かつ日常の臨床業務に負担をかけない各種業務報告の書式を用いたデータ入力支援システムを開発し、複数の指定医療機関において予備的調査を開始した。その結果、対象者には副診断として物質使用障害や人格障害などの問題を抱える者が少なくなく、この問題に対する治療も適切に行う必要性があること、遠隔地からの入院者に対する地域での支援体制の不足が退院の阻害要因となっている可能性が示唆された。今後、対象者の退院と社会復帰を促進するための要因を明らかにするためには、さらに、複数の医療機関においてデータを集積していく必要性があるものと思われた。
|