研究概要 |
中枢神経機能に与える(subnecrotic dose)低線量gamma knifeの影響を分子レベルで解析を行った。昨年度、4週間目にはっきりした組織の破壊像が観察される150Gy照射におけるmRNAの発現を、マイクロアレー解析にて観察し、照射2週目頃より代謝性グルタミン酸受容体、ドパミンD2(Drd2)受容体,アデノシンA2α(Adora2a)受容体,opiate κ1(Oprk1),5-HT 2C(Htr2c)受容体,glutamate dehydrogenase 1などに照射側の増加を認め、グリシン(Glrb)、bennzodiazepam(Bzrp)受容体は照射側での減少を認めた。ミエリンのup regulationを示唆するMyelin basic protein(Mbp),Proteolipid protein(Plp), Myelin associated oligodendrocytic protein(Mobp)の発現量増加が見られた。この時点ではが神経アポトーシスに関与する因子、Neurotrophic factors, Nogo, Neurexin等には変化がみられなかった。低線量照射では、この結果と異なり、receptorタンパクの減少が観察され、一方、membrane traffickingやsecretionに関連があると推測されているfibronectin, annexin, S100 calcium-binding protein等の増加を観察した。さらにTNF(tumor necrosis factor)familyの増加も観察された。今後、さらに低線量照射からの時間経過による変化を追跡し、課題であるgamma knifeが脊髄再生を促す可能性を検討していく。
|