• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

内耳への幹細胞移植技術を用いたハイブリッド型人工内耳の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16659465
研究機関京都大学

研究代表者

伊藤 壽一  京都大学, 医学研究科, 教授 (90176339)

研究分担者 辻 純  京都大学, 医学研究科, 講師 (30252448)
平塚 康之  京都大学, 医学研究科, 助手 (40324636)
キーワード高度難聴 / 人工内耳 / ラセン神経節細胞 / 幹細胞 / 神経栄養因子 / 移植
研究概要

わが国には補聴器を用いても言葉を理解することの出来ない高度難聴者が30万人以上存在する。現在このような高度難聴者に対する唯一の治療法は「人工内耳」である。人工内耳内耳の最大の問題点は、信号を受ける聴神経(ラセン神経節細胞)が変性を起こしていたり、先天的に神経の数が不足している場合、人工内耳の機器の改良だけでは聴覚の回復に結びつかない。本研究では、再生医学を用いた幹細胞移植技術、DDS(Drug delivery system)などの技術を用い、ラセン神経節細胞を再生させることにより「ハイブリッド型人工内耳」なるものを目指し、高度難聴を回復させることを目的とするものである。
今回は動物を用い、内耳(蝸牛)に神経栄養因子投与し、また各種幹細胞を移植してラセン神経節細胞が保護されるか、また再生するかどうかを検討した。その結果、内耳に投与した神経栄養因子は内耳のラセン神経節細胞の保護に役立つことが分かった。さらに、内耳に移植した神経幹細胞は内耳に生着し、神経栄養因子をも放出し、細胞移植でもラセン神経節細胞の保護に役立つことが分かった。また、外胚葉方向に誘導した胚性幹細胞を内耳に移植すると、この幹細胞は内耳に生着し、神経細胞に分化し、蝸牛および中枢方面に神経突起を伸長して信号の伝達に寄与する可能性があることが分かった。
以上の結果は、人工内耳と細胞移植技術を組み合わせることにより、これまで人工内耳手術でも聴力の回復が困難である人に対しても聴覚の獲得が可能であることを示唆し、この技術は将来の人工内耳の改善、それによる難聴者の聴覚獲得に役立つと思われる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Aging effects on vestibulo-ocular responses in C57B/6mice : comparison with alteration in auditory function.2005

    • 著者名/発表者名
      Shiga A, Nakagawa T, et al.
    • 雑誌名

      Audiol Neurootol 10・2

      ページ: 97-104

  • [雑誌論文] Cell therapy for inner ear diseases.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa T, Ito J
    • 雑誌名

      Curr Pharm Des 11・9

      ページ: 1203-1207

  • [雑誌論文] Mechanisms of apoptosis induced by cisplatin in marginal cells in mouse stria vascularis.2004

    • 著者名/発表者名
      Lee JE, Nakagawa T, et al.
    • 雑誌名

      ORL 66・3

      ページ: 111-118

  • [雑誌論文] 内耳への神経幹細胞移植.2004

    • 著者名/発表者名
      中川隆之, 井口福一郎, 伊藤壽一
    • 雑誌名

      炎症・再生 24・6

      ページ: 562-566

  • [雑誌論文] Elevation of superoxide dismutase increases acoustic trauma from noise exposure.2004

    • 著者名/発表者名
      Endo T, Nakagawa T, et al.
    • 雑誌名

      Free Rad Biol Med 38・4

      ページ: 492-498

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi