• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

北方系植物・海産物抽出物の眼炎症モデルに対する治療効果

研究課題

研究課題/領域番号 16659470
研究機関北海道大学

研究代表者

大野 重昭  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (50002382)

キーワードカロテノイド / フラボノイド / ぶどう膜炎 / エンドトキシン / マウスマクロファージ / 一酸化窒素 / 酸化ストレス / 酵素誘導
研究概要

ある種の疾患には一酸化窒素(NO)の直接的あるいは間接的に関与している。我々はこのNOの産生を抑制する化合物に着目し、スクリーニングを続けている。今回、色素であるカロテノイドやフラボノイドなどポリフェノール類がある。これらの化合物には抗炎症作用、抗酸化作用等の生理作用を有することが報告されている。そこで眼炎症モデルを作成し、カロテノイドやフラボノイドが含まれる北方系植物アロニアの抽出物およびカロテノイドのひとつであるフコキサンチンが含まれる海産物由来の抽出物の治療効果を検討した。
眼炎症モデルはエンドトキシンを全身投与し作成した。前眼部炎症の程度は前房内炎症細胞数、タンパク濃度、各種炎症性サイトカイン濃度を指標にした。エンドトキシンを投与した前房水中には炎症細胞数、タンパク質および炎症性サイトカイン、NO濃度の上昇が顕著にみられた。アロニア抽出物およびフコキサンチンの投与により、これらのパラメータは投与量依存的に抑制された。その抑制効果はステロイド投与群に匹敵していた。
さらにこれらの天然物の抗炎症作用機序の解明をするために、マウスマクロファージを用いてエンドトキシンを処理した後の、培地中への炎症性サイトカイン産生量およびNOの産生量をみたところ、アロニア抽出物およびフコキサンチンの処理濃度依存的にこれらのパラメータは低値を示した。また細胞内ではエンドトキシン処理によりNO合成酵素が誘導されるが、これらの天然物はその酵素誘導も抑制することが明らかとなった。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (21件)

  • [雑誌論文] Suppressive effects of astaxanthin against rat endotoxin-induceduveitis by inhibiting the NF-<kappa>B signaling pathway.2006

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Y
    • 雑誌名

      Expeimental Eye Research 82

      ページ: 275-281

  • [雑誌論文] Effects of blue honeysuckle(Lonicera caerulea L.) extract on lipopolysaccharide-induced inflammation in vitro and in vivo.2006

    • 著者名/発表者名
      Jin XH
    • 雑誌名

      Expeimental Eye Research 82

      ページ: 860-867

  • [雑誌論文] Immunolocalization of cyclin D1 in the develoing lens of c-maf-/-mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Kase S
    • 雑誌名

      Acta Histochem 107

      ページ: 469-472

  • [雑誌論文] Expression of cdc2 and p27(KIP1) phosphorylation in mitotic cells of the human retinoblastoma.2006

    • 著者名/発表者名
      Kase S
    • 雑誌名

      Int J Mol Med 17

      ページ: 465-468

  • [雑誌論文] Role of apoptosis signal-regulating kinase 1 in stress-induced neural cell apoptosis in vivo.2006

    • 著者名/発表者名
      Harada C
    • 雑誌名

      American Journal of Pathology 168

      ページ: 261-269

  • [雑誌論文] Expression of glutamine synthetase and cell proliferation in human idiopathic epiretinal membrane.2006

    • 著者名/発表者名
      Kase S
    • 雑誌名

      British Journal of Ophthalmology 90

      ページ: 96-98

  • [雑誌論文] Clinical features in tubulointerstitial nephritis and uveitis(TINU) syndrome.2005

    • 著者名/発表者名
      Goda C
    • 雑誌名

      American Journal of Ophthalmology 140

      ページ: 637-641

  • [雑誌論文] Long-term evaluation of visual field alteration in Leber s hereditary optic neuroathy with visual recovery.2005

    • 著者名/発表者名
      Naka M
    • 雑誌名

      Neuro Ophthalmol 29

      ページ: 65-67

  • [雑誌論文] Phosphorylation of extracellular signal-regulated kinase and p27(KIP1) after retinal detachment.2005

    • 著者名/発表者名
      Kase S
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 2

      ページ: 1-7

  • [雑誌論文] Expression of thymidine phosphorylase in choroidal malignant melanoma associated with neovascular glaucoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Kase S
    • 雑誌名

      Pathol Int 55

      ページ: 569-573

  • [雑誌論文] Bilateral diffuse uveal melanocytic proliferation in a patient with cancer-associated retinopathy.2005

    • 著者名/発表者名
      Saito W
    • 雑誌名

      American Journal of Ophthalmology 140

      ページ: 942-945

  • [雑誌論文] Expression of p27(KIP1) and cell proliferation in human retina and retinoblastoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Kase S
    • 雑誌名

      Anticancer Research 25

      ページ: 3843-3846

  • [雑誌論文] Effects of fucoxanthin on lipopolysaccharide-induced inflammation in vitro and in vivo.2005

    • 著者名/発表者名
      Shiratori K
    • 雑誌名

      Expeimental Eye Research 81

      ページ: 422-428

  • [雑誌論文] The effects of naringin and naringenin on endotoxin-induced uveitis in rats.2005

    • 著者名/発表者名
      Shiratori K
    • 雑誌名

      J Ocul Pharmacol Ther 21

      ページ: 298-304

  • [雑誌論文] Phosphorylation of p27(KIP1) in the developing retina and retinoblastoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Kase S
    • 雑誌名

      Int J Mol Med 16

      ページ: 257-262

  • [雑誌論文] Comparative study of two sets of criteria for the diagnosis of Vogt-Koyanagi-Harada s disease : Comparative study of two sets of criteria for the diagnosis of Vogt-Koyanagi-Harada s disease.2005

    • 著者名/発表者名
      Kitamura M
    • 雑誌名

      American Journal of Ophthalmology 139

      ページ: 1080-1085

  • [雑誌論文] Disappearance of p27(KIP1) and increase in proliferation of the lens cells after extraction of most of the fiber cells of the lens.2005

    • 著者名/発表者名
      Kase S
    • 雑誌名

      Current Eye Research 30

      ページ: 437-442

  • [雑誌論文] A patient with sarcoidosis diagnosed by a biopsy of scleral nodules.2005

    • 著者名/発表者名
      Saito W
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 243

      ページ: 374-376

  • [雑誌論文] Role of neurotrophin-4/5 in neural cell death during retinal development and ischemic retinal injury in vivo.2005

    • 著者名/発表者名
      Harada C
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci 46

      ページ: 669-673

  • [雑誌論文] Anti-inflammatory effects of aronia extract on rat endotoxin-induced uveitis.2005

    • 著者名/発表者名
      Ohgami K
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci 46

      ページ: 275-281

  • [雑誌論文] Usefulness of quantifying serum KL-6 levels in the follow-up of uveitic patients with sarcoidosis.2005

    • 著者名/発表者名
      Kitaichi N
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 23

      ページ: 1-5

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi