• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

日常生活の中での頭部・体幹の姿勢変化記録の試み

研究課題

研究課題/領域番号 16659529
研究機関新潟大学

研究代表者

山田 好秋  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (80115089)

研究分担者 野村 修一  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (40018859)
林 豊彦  新潟大学, 工学部, 教授 (40126446)
キーワード姿勢の記録 / 加速度センサー / 頭位 / 体幹の姿勢 / 重力加速度
研究概要

本研究の目的は日常生活でヒトの姿勢がどのように保持されているか、記録・解析する簡便な装置を開発することにある。本年度は実用機の試作と臨床評価の項目作成に目的を絞った。開発した記録装置は重力加速度を記録できるセンサーとデータ記録部で構成され、センサーは頭部および体幹部に被験者の行動を障害しない方法で設置した。センサーにはIC化された市販の加速度センサーを選び、頭部はメガネのフレーム上に固定し、体幹部は第七頸椎付近に設置した。従来開発したデータ記録装置は小型ではあるが操作が複雑となり臨床応用に問題が残っていた。そこで加速度センサーの出力をUSB出力に変換する装置を開発し、ノートパソコンに直接入力できるように改良した。ハードの改良に加えソフトの選別も進んだため、記録した時系列データは直接エクセル等のソフトに入力できるようになり、後の解析は容易となった。臨床評価項目として、安静座位で決めた原点から、読書(縦書き書・横書き書)、座位(椅子に背筋を伸ばして座る・自由に座る)、自由歩行(背筋を伸ばして歩行・自由に歩行)、頭部の屈曲(前後・左右)ならびに頭部回転(右回転・左回転)時の頭位・体位変化を経時的に記録することとし、その記録結果の一部を学術雑誌に投稿した。以上、臨床で簡便に使用できるようソフトも市販のものから選別しハードと共にシステム化できた。また、臨床応用を模索する過程で、頭部の姿勢だけに目的を絞り記録することの重要性が示唆された。次年度は臨床評価の方法を確定する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] A novel system to measure head and trunk posture during daily activities2005

    • 著者名/発表者名
      Kawahara, Y.
    • 雑誌名

      日本顎口腔機能学会雑誌 11(2)(印刷中)

  • [雑誌論文] Analysis of head movements coupled with trunk drift in healthy subjects.2005

    • 著者名/発表者名
      Miyaoka, S.
    • 雑誌名

      Medical & Biological Engineering & Computing (印刷中)

  • [雑誌論文] 高齢者の健康寿命と口腔機能の保持2004

    • 著者名/発表者名
      野村 修一
    • 雑誌名

      日本老年医学会雑誌 41(3)

      ページ: 271-274

  • [雑誌論文] 肩甲骨運動測定用体表マーカの上腕挙上による骨特徴点に対する偏位と肩甲骨運動のin-vivo計測2004

    • 著者名/発表者名
      中村 康雄
    • 雑誌名

      バイオメカニズム 17

      ページ: 111-121

  • [雑誌論文] 腹臥位への体位変換が脳活動および自律神経活動に及ぼす影響2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺 しき子
    • 雑誌名

      新潟歯学会雑誌 34(2)

      ページ: 41-48

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi