• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

10Gbpsのスループットを達成する真にスケーラブルなTCPの輻輳制御方式の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16680003
研究機関大阪大学

研究代表者

長谷川 剛  大阪大学, サイバーメディアセンター, 助教授 (00294009)

キーワードTCP / 輻輳制御 / 高速ネットワーク / HSTCP / ネットワーク計測 / 利用可能帯域 / 数理生態学 / ロトカ・ヴォルテラ競争モデル
研究概要

今年度の研究においては、昨年度に提案した輻輳制御手法の性能評価を詳細にわたって行った。評価においては、新たに開発した高速ネットワークにおける計測手法を用いて、利用可能帯域および物理帯域を取得する方式と、提案手法を組み合わせ、提案手法が1Gbpsを超えるネットワークにおいて性能を発揮するかどうかについての検証を行った。
その結果、提案しているTCPの輻輳制御手法が、高速ネットワークにおいても問題なく性能を発揮することを明らかにした。
さらに本研究では、そのような高速TCPプロトコルではなく、GridFTPなどにおいて用いられている、通常のTCPコネクションを複数本並列的に用いることでデータ転送性能を向上させる並列TCP手法に着目し、その性能を数学的解析により明らかにした。解析においては、並列に設定されるTCPコネクションが同期的に動作する場合、および非同期的に動作する場合の両方を考慮し、並列TCP手法によるデータ転送スループットの上限と下限を明らかにした。その結果、理想的なTCPコネクション数はネットワークパラメータなどによって大きく変化し、その設定が困難であることが明らかとなった。また、高速TCPプロトコルと比較すると、ネットワーク環境の変動に対する性質などの点で、並列TCP方式が劣っていることを明らかにした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Experimental evaluations of gentle HighSpeed TCP for long-fat networks2006

    • 著者名/発表者名
      Zongsheng Zhang, Go Hasegawa, Masayuki Murata
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Communications (掲載予定)

  • [雑誌論文] 並列TCP方式のスループット解析とパラメータ設定に関する考察2006

    • 著者名/発表者名
      張宗升, 長谷川剛, 村田正幸
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      ページ: 7-11

  • [雑誌論文] Performance analysis and improvement of Highspeed TCP with TailDrop/RED routers2005

    • 著者名/発表者名
      Zongsheng Zhang, Go Hasegawa, Masayuki Murata
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Communications vol.E88-B, no.6

      ページ: 2495-2507

  • [雑誌論文] Experimental evaluations of gentle HighSpeed TCP for long-fat networks2005

    • 著者名/発表者名
      Zongsheng Zhang, Go Hasegawa, Masayuki Murata
    • 雑誌名

      Proceedings 6th Asia-Pacific Symposium on Information and Telecommunication Technologies

      ページ: 47-52

  • [雑誌論文] 高速TCPおよび並列TCP方式の実験ネットワークでの評価2005

    • 著者名/発表者名
      張宗升, 長谷川剛, 村田正幸
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      ページ: 17-22

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi