• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

バイオミメティック微細構造化による高効率エレクトロクロミック薄膜の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16686039
研究機関名古屋大学

研究代表者

井上 泰志  名古屋大学, エコトピア科学研究機構, 助教授 (10252264)

キーワードエレクトロクロミック / 窒化インジウム / 斜め堆積法 / バイオミメティック / ナノロッド構造 / 反応性イオンプレーティング / 反応性スパッタリング / 窒素ラジカル支援真空蒸着
研究概要

斜め堆積手法を用いて,動物の小腸内壁の微絨毛組織を模倣した表面ナノロッド構造を有するInN薄膜を作製し,エレクトロクロミック特性を評価した.本年度は,反応性イオンプレーティング法,反応性スパッタリング法,および窒素ラジカル支援真空蒸着法に対して斜め堆積手法を導入し,InN薄膜を作製した.イオンプレーティング法,スパッタリング法ともに,明確なナノロッド構造を有するウルツ鉱型InN多結晶膜を作製でき,平面堆積膜に比べて,1桁近い色変化量の増大が達成できた.また,斜め堆積におけるShadowing効果をさらに高める目的で,窒素ラジカル支援真空蒸着法による成膜装置を新たに製作した.ステンレス製真空チャンバーは,内径約400mm,奥行300mmの円筒形で,ターボ分子ポンプにより10^<-6>Pa台まで真空排気できる.このチャンバー側面に,活性窒素ラジカル源を取り付け,下方からのIn蒸気と,右方からの窒素ラジカルの同時照射により,InN薄膜の堆積を行った.X線光電子分光によって,In原子の窒化は確認できたが,X線回折プロファイルにおけるウルツ鉱型InNの回折ライン強度が低く,結晶性に対する成膜条件の最適化が必要である.結晶性が低く,優先成長方向が存在しないため,斜め堆積に伴うナノギャップ構造は確認できるが,微細構造の制御は困難である.窒素ラジカル支援真空蒸着法では,イオンプレーティング法やスパッタリング法と比較すると,膜表面が窒素プラズマに直接曝されないため,膜表面上に入射したIn原子およびN原子が,結晶構造を形成するための十分なエネルギーを得ていないためと考えられる.そこで次年度は,基板温度の制御および窒素イオンの導入によって,InN薄膜の結晶性の向上を図る.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Wettability of poly(ethylene terephthalate) substrates modified by a two-step plasma process : Ultra water-repellent surface fabrication2004

    • 著者名/発表者名
      K.Teshima, H.Sugimura, Y.Inoue, O.Takai, A.Takano
    • 雑誌名

      Chem.Vap.Dep. 10

      ページ: 295-297

  • [雑誌論文] Organosilane self-assembled monolayers directly linked to the diamond surfaces2004

    • 著者名/発表者名
      R.Ohta, N.Saito, Y.Inoue, H.Sugimura, O.Takai
    • 雑誌名

      J.Vac.Sci.Technol.A 22

      ページ: 2005-2009

  • [雑誌論文] Mechanical durability of ultra-water-repellent thin film by microwave plasma-enhanced CVD2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Y.Wu, M.Bekke, Y.Inoue, H.Sugimura, H.Kitauchi, C.S.Liu, O.Takai
    • 雑誌名

      Thin Solid Films 457

      ページ: 122-127

  • [雑誌論文] UV Raman Spectroscopic Probing into Nitrogen-doped Hydrogenated Amorphous Carbon2004

    • 著者名/発表者名
      R.Ohta, N.Saito, S.Okazaki, Y.Inoue, H.Sugimura, O.Takai
    • 雑誌名

      Thin Solid Films 457

      ページ: 128-132

  • [雑誌論文] Contribution of Primary Chemical Bonding States of Amorphous Carbon Nitride to Hardness2004

    • 著者名/発表者名
      N.Saito, R.Ohta, K.H.Lee, Y.Kobayashi, Y.Inoue, H.Sugimura, O.Takai
    • 雑誌名

      Electrochem.Solid State Let. 7

      ページ: C84-C86

  • [雑誌論文] Dependence of hybridizations analyzed by XPS and visible Raman spectroscopy on nanohardness and wear resistance of amorphous carbon carbon nitride films2004

    • 著者名/発表者名
      K.H.Lee, H.Sugimura, Y.Inoue, O.Takai
    • 雑誌名

      Diamond Rel.Mater. 13

      ページ: 507-512

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi