• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

ヘリカル系プラズマにおいてMHD不安定性が高速イオン輸送に与える影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16686051
研究機関核融合科学研究所

研究代表者

磯部 光孝  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助手 (00300731)

キーワードCHS / 高速イオン / アルヴェン固有モード / 異常損失 / 粒子軌道
研究概要

本科学研究費補助金の支援により、小型のヘリカル型高温プラズマ閉じ込め装置:コンパクトヘリカルシステム(CHS)における高速イオンと高速粒子モード(EPM)、トロイダルアルヴェン固有モード(TAE)に代表される高速イオン励起MHD不安定性との相互作用、並びにEPM/TAEが高速イオン輸送・閉じ込めに与える影響を調べる実験研究を行った。将来の核融合炉におけるα粒子等の高速イオンによるMHD不安定性の励起とそれに伴うα粒子の異常損失の危惧から、近年、当該分野の研究は重要視されるようになってきている。平成18年度は、MHD不安定性により輸送される高速イオンの振る舞いを詳細に調べる目的で、従来用いてきたシンチレーターに基づく損失高速イオンプローブ(SLIP)二機に加えて、ファラデーカップ型のプローブ(FLIP)を新たに開発し、損失高速イオンの多点計測を行った。FLIPの詳細については、16^<th> Topical Conference High-Temperature Plasma Diagnostics(2006年5月7日-11日、米国・Williamsburg)にて発表を行い、論文(M.Isobe et al. Review of Scientific Instruments,77(2006)10F508)に纏めた。CHSの低密度プラズマに中性粒子ビーム入射加熱を行った際、EPM、並びにTAEの励起が観測され、それより誘起された高速イオンの輸送、並びに損失が認められた。この実験結果については、論文にてM.Isobe et al.,Nuclear Fusion,46(2006)S918に纏めた。また、三年間にわたる本課題の研究成果について、第23回プラズマ・核融合学会年会(2006年11月28日-12月1日、つくば市)において招待講演を行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 その他

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Studies of fast-ion transport induced by energetic particle modes using fast-particle diagnostics with high time resolution in CHS2006

    • 著者名/発表者名
      M.Isobe, K.Toi et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Fusion 46

      ページ: S918-S925

  • [雑誌論文] Design and initial operation of lost fast-ion probe based on thin Faraday films in CHS2006

    • 著者名/発表者名
      M.Isobe, K.Goto et al.
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments 77

      ページ: 10F508-1 -10F508-3

  • [雑誌論文] Simulational study on losses of neutral beam-injected energetic ions via collisional ripple transport in low aspect ratio helical system CHS2006

    • 著者名/発表者名
      M.Isobe, D.A.Spong et al.
    • 雑誌名

      Journal of Plasma Physics 72

      ページ: 1189-1192

  • [雑誌論文] Fast-ion-diagnostics for CHS experiment

    • 著者名/発表者名
      M.Isobe, S.Okamura et al.
    • 雑誌名

      accepted for publication in Plasma Fusion Research

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi