• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

ネットワーク家電のための環境適応型ソフトウェア基盤の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16700031
研究機関京都大学

研究代表者

沢田 篤史  京都大学, 学術情報メディアセンター, 助教授 (40273841)

キーワード情報家電 / ユビキタスネットワーク / ホームネットワーク / 機能協調 / サービスシナリオ記述
研究概要

本年度の研究課題においては,ネットワーク家電(ネットワークドアプライアンス:以下NA)が互いに通信し協調を行うためのサービス構築基盤についての研究を行った.センサから情報機器,白物家電に至る多種多様な異機種NAが協調するサービス構築基盤としては,独立行政法人情報通信研究機構(NICT)で開発された「ゆかりコア」を取り上げ,その上でのサービス記述方式について主に検討を行ってきた.
本研究でのサービス記述方式はトポロジ記述とシナリオ記述からなる.トポロジ記述には,サービスで要求する機能の型と機能間のデータ接続関係を記述する.またシナリオ記述には,サービスに参加するNAの機能がどのように制御されながらサービスを実行するのかを記述する.シナリオ記述の形式の基盤として,Webサービスの連携のための言語BPEL4WSを採用し,ゆかりコア独自の拡張と組込み系システムへの適用をねらった簡素化を行っている.いずれの記述も特定の機器に依存しない抽象度の高い形式を持つよう設計した.これにより,NAがサービス記述形式の要求するインタフェースに準拠して実装されることが前提にはなるが,実機とサービス記述の独立性を高め,NA設計とサービス設計の分業化によるエンジニアリング効率の向上に貢献することを狙っている.
次年度以降の課題は,今年度に提案したサービス記述群を実際の機器に適用し,有効性について評価するとともに,問題点の改善を行うこと,抽象的なサービス記述(特にシナリオ記述)の操作的意味について整理するとともに,モデル検査検証技術などを用いた正しさの検証について検討すること,サービスを簡便に記述するためのツール群を整備することなどであると考えている.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] ユビキタスホームアプリケーションの構築支援環境に向けて2005

    • 著者名/発表者名
      沢田篤史
    • 雑誌名

      ウィンターワークショップ・イン・伊豆論文集,情報処理学会シンポジウムシリーズ 2005・3

      ページ: 33-34

  • [雑誌論文] ゆかりコア:ネットワーク家電のための分散協調型サービス構築基盤2004

    • 著者名/発表者名
      沢田篤史, 多鹿陽介, 山崎達也, 美濃導彦
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告,SS2004-9 104・242

      ページ: 19-24

  • [雑誌論文] 機能協調型家電ネットワークのためのサービスシナリオ記述方式2004

    • 著者名/発表者名
      沢田篤史, 多鹿陽介, 山崎達也, 美濃導彦
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告,2004-SE-145 2004・87

      ページ: 97-104

  • [雑誌論文] 機能協調型家電ネットワークにおける環境適応型機能バインド機構2004

    • 著者名/発表者名
      多鹿陽介, 沢田篤史, 山崎達也, 美濃導彦
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告,2004-DSM-35 2004・96

      ページ: 65-70

  • [雑誌論文] 分散型機能協調基盤による機能連携サービス提供方式2004

    • 著者名/発表者名
      多鹿陽介, 沢田篤史, 山崎達也, 美濃導彦
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告,CQ2004-60 104・188

      ページ: 1-6

  • [雑誌論文] ネットワーク家電のための機能協調基盤ゆかりコアの実装と性能評価2004

    • 著者名/発表者名
      多鹿陽介, 沢田篤史, 山崎達也, 美濃導彦
    • 雑誌名

      組込みソフトウェアシンポジウム2004(ESS2004)論文集,情報処理学会シンポジウムシリーズ 2004・10

      ページ: 64-71

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi