• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

自己記述的なインタフェースを備えた音声対話システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 16700140
研究機関京都大学

研究代表者

駒谷 和範  京都大学, 情報学研究科, 助手 (40362579)

キーワード音声対話システム / 対話戦略 / 音声認識誤り / 複数ドメインシステム / ドメイン選択 / 音韻的類似表現 / ユーザモデル / 実ユーザ
研究概要

本研究の目的は,ユーザや状況に応じて,ユーザにとって分かりやすい応答を行う音声対話システムの実現である.特に,音声を認識するうえでは,認識誤りが不可避であるため,これを考慮した対話管理が必須である.平成17年度の成果は主に以下の4点である.
(1)文脈情報を用いた音声認識誤りの選別
まず前年度の成果である,データベース検索タスクでの文脈の定義と,これを利用した音声認識結果の取捨選択方法について評価実験を行い,これらの結果を論文としてまとめた.
(2)複数ドメイン音声対話システムでの音声認識誤りに頑健なドメイン選択
(1)で得られた知見を複数ドメイン音声対話システムへ応用し,頑健なドメイン選択手法とした.5つのドメイン(バス,レストラン,ホテル,観光,天気)を扱える音声対話システムを実装し,ユーザの要求がどのドメインのものであるかを検出する.対話の状態や文脈を考慮することで,音声認識誤りがある状況でも頑健に動作することを評価実験を通して示した.
(3)単語の音韻的な類似度を考慮した確認表現の生成
音声による応答生成にも取り組み,音韻的に類似した単語を区別するような確認生成を実現した.「金閣寺/銀閣寺」のような音韻的に類似した単語は,特に雑音のある環境で音声合成を行った場合には,ユーザの聞き誤りを引き起こす.これを防ぐために,「ゴールドの金」のように適切な単語をシステムが自動的に付加する.この際の確認表現は,候補の中で最も適切なものが選択されるように尺度を設計し実装した.
(4)実システムにおけるユーザのふるまいの分析
実用的な音声対話システムを構築するには,実際のユーザのふるまいに合わせたシステム設計が不可欠である.我々が運用している京都市バス運行情報案内システムでの,一般ユーザから得た対話データの分析を行った.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 京都市バス運行情報案内システムにおける実ユーザのふるまいの分析2006

    • 著者名/発表者名
      駒谷 和範, 河原 達也, 奥乃 博
    • 雑誌名

      言語処理学会第12回年次大会予稿集

      ページ: 42-45

  • [雑誌論文] User Modeling in Spoken Dialogue Systems to Generate Flexible Guidance2005

    • 著者名/発表者名
      K.Komatani, S.Ueno, T.Kawahara, H.G.Okuno
    • 雑誌名

      User Modeling and User-Adapted Interaction Vol.15, No.1

      ページ: 169-183

  • [雑誌論文] Extracting Multi-Modal Dynamics of Objects using RNNPB2005

    • 著者名/発表者名
      T.Ogata, H.Ohba, J.Tani, K.Komatani, H.G.Okuno
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics Vol.17, No.6

      ページ: 681-688

  • [雑誌論文] Contextual Constraints based on Dialogue Models in Database Search Task for Spoken Dialogue Systems2005

    • 著者名/発表者名
      K.Komatani, N.Kanda, T.Ogata, H.G.Okuno
    • 雑誌名

      Proc. of The 9th European Conf. on Speech Communication and Technology (Interspeech2005)

      ページ: 877-880

  • [雑誌論文] Generating Confirmation to Distinguish Phonologically Confusing Word Pairs in Spoken Dialogue Systems2005

    • 著者名/発表者名
      K.Komatani, R.Hamabe, T.Ogata, H.G.Okuno
    • 雑誌名

      Proc. of 4th IJCAI Workshop on Knowledge and Reasoning in Practical Dialogue Systems

      ページ: 40-45

  • [雑誌論文] 音声対話システムにおける対話のモデル.(チュートリアル)2005

    • 著者名/発表者名
      駒谷 和範
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料,SIG-SLUD-A501-05

      ページ: 27-32

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi