• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

自己記述的なインタフェースを備えた音声対話システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 16700140
研究機関京都大学

研究代表者

駒谷 和範  京都大学, 情報学研究科, 助手 (40362579)

キーワード音声対話システム / 対話戦略 / ヘルプ生成 / 複数ドメインシステム / 音声認識誤り / 発話検証 / 文脈 / ドメイン選択
研究概要

本研究の目的は,ユーザや状況に応じて,ユーザにとって分かりやすい応答を行う音声対話システムの実現である.特に音声認識誤りを考慮した対話管理が必須である.平成18年度の成果は主に以下の3点である.
1.ユーザのメンタルモデル推定に基づくヘルプ生成
音声対話システムを使いやすくするうえで,システムが受理可能な表現をユーザに伝えるのは有効である.そこで,ユーザの当該システムに対する知識を推定し,それに基づき動的にヘルプを生成する方法を実現した.システムの知識構造を階層的に記述したドメイン概念木を定義し,そのうえで既知度としてユーザの知識を推定する.これに基づき,既知度が低い部分に対してヘルプメッセージを生成する.さらに発話検証技術の導入により,ユーザの発話自体がシステムの受理できない場合であっても,適切にドメイン概念木を更新可能な枠組みを提案した.
2.複数ドメイン音声対話システムでの音声認識誤りに頑健なドメシン選択
前年度までの研究で有効性を確認した文脈を扱う手法を,複数ドメイン音声対話システムへ応用し頑健なドメイン選択手法とした.5つのドメイン(バス,レストラン,ホテル,観光,天気)を扱える音声対話システムにおいて,対話の状態や文脈を考慮することで,音声認識誤りのある状況でも頑健に動作する.これらの成果を論文としてまとめた.
3.実システムにおけるユーザのふるまいの経時的変化の分析
バージイン(システム発話に対するユーザの割り込み)に着目しながら,ユーザのふるまいが時間の経過につれてどのように変化するかを調べた.この成果は(研究室での実験ではなく)現実の状況でのユーザのふるまいをモデル化したもので,実環境でのシステムを構築するうえで有用な知見が得られた.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] マルチドメイン音声対話システムにおける対話履歴を利用したドメイン選択2007

    • 著者名/発表者名
      神田, 駒谷, 中野, 中臺, 辻野, 尾形, 奥乃
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 48・5(採録決定)

  • [雑誌論文] 音声対話システムにおけるユーザのふるまいの経時的変化の分析2007

    • 著者名/発表者名
      駒谷 和範, 河原 達也, 奥乃 博
    • 雑誌名

      言語処理学会第13回年次大会講演論文集

      ページ: 147-150

  • [雑誌論文] 音声対話システムにおけるヘルプ生成のためのシステム想定外発話の誤受理抑制2007

    • 著者名/発表者名
      福林 雄一朗, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博
    • 雑誌名

      情報処理学会研究会資料,2007-SLP-65-12, 2007-HI-122-12

      ページ: 61-66

  • [雑誌論文] データベース検索タスクにおける対話文脈を利用した音声言語理解2006

    • 著者名/発表者名
      神田 直之, 駒谷 和範, 尾形 哲也, 奥乃 博
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 47・6

      ページ: 1802-1811

  • [雑誌論文] Dynamic Help Generation by Estimating User's Mental Model in Spoken Dialogue Systems2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Fukubayashi, K.Komatani, T.Ogata, H.G.Okuno
    • 雑誌名

      Proc. of International Conference on Spoken Language Processing (Interspeech-2006)

      ページ: 1946-1949

  • [雑誌論文] Multi-Domain Spoken Dialogue System with Extensibility and Robustness against Speech Recognition Errors2006

    • 著者名/発表者名
      K.Komatani, et al.
    • 雑誌名

      Proc.of 7th SIGdial Workshop on Discourse and Dialogue

      ページ: 9-17

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi