• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

柔軟接触型荷重ベクトル測定センサの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16700187
研究機関秋田県立大学

研究代表者

中山 昇  秋田県立大学, システム科学技術学部, 助手 (80336445)

キーワードセンサ / ロボット / 柔軟接触 / 複合荷重 / メカトロニクス
研究概要

本研究では、ロボットのアームやボディー等の広い範囲に設置できる柔軟接触による荷重ベクトル測定センサを開発することを目的とした。この新しい荷重ベクトル測定センサをロボットアームに実装して、その実用性を確認した。本研究の結果を次に示す。
1 荷重ベクトル測定センサの性能評価
作製した荷重ベクトル測定センサの試作モデルの性能評価を行った。荷重付加装置を用いて荷重ベクトル測定センサの荷重分解能を解析した。
その結果、センサを構成するマイクロスイッチの間隔または柔軟球体の弾性率を変化させることで、荷重分解能を制御することができた。垂直・水平荷重(三軸荷重)の測定を確認することができた。さらに、荷重が負荷されないとき電流(電圧)が流れないので省エネルギの加重測定センサを開発することができた。
2 三層構造を有する荷重ベクトル測定センサの小型化への検討
荷重ベクトル測定センサの試作モデルをもとに、センサ構造全体を小型に構成した。小型化するためにフォトエッチングを用いてパターン化したスイッチを作製した。
その結果、柔軟球体の直径10mmの荷重測定センサを作製することができた。
3 荷重ベクトル測定センサによって測定した荷重の情報処理技術の構築
データロガーにより多数のデータを読み込み、同時に演算処理して荷重ベクトルを表示するシステムを構築した。
4 実機試験による荷重ベクトル測定センサの実用性の確認
産業用ロボットのアームに荷重ベクトル測定センサを装着して実用性を確認した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 柔軟接触型荷重測定センサの開発と垂直方向の荷重検出2006

    • 著者名/発表者名
      中山 昇, 鳥井研二, 邱建輝, 熊沢鉄雄
    • 雑誌名

      日本非破壊検査協会,第37回応力・ひずみ測定と強度評価シンポジウム講演論文集

      ページ: 131-136

  • [産業財産権] 柔軟接触型荷重測定センサ2006

    • 発明者名
      中山 昇 他
    • 権利者名
      中山 昇 他
    • 産業財産権番号
      出願番号2006-4590
    • 出願年月日
      2006-01-12

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi