• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

自動筆跡鑑定技術の開発と起業シードとしての検討

研究課題

研究課題/領域番号 16700208
研究機関山口大学

研究代表者

水上 嘉樹  山口大学, 大学院理工学研究科, 助手 (60322252)

キーワード筆跡鑑定 / 変位計算 / 統計手法 / GPU / 汎用グラフィックプロセッサ / Cg / CUDA
研究概要

17年度の研究成果を踏まえて、計算時間の短縮、および、提案手法の評価について技術検討を行った。特に、計算時間の短縮について、GPUs(Graphics Processing Units)を用いた変位計算アルゴリズムの実装が効果的であることを明らかにした。手書き文字の画像処理においては、個々のプロトタイプを格子状に連結した画像を作成することでメモリ効率が改善し、更なる加速が得られることを、国際会議Workshop on Image Registration in Deformable Environments 2006にて報告した(成果1)。また、画像中の物体の動きを測定するオプティカルフローへの応用についても調査を行い、研究成果を国際会議21-th International Conference of Image and vision computing New Zealand 2006にて報告した(成果2)。当初、GPUプログラミングには高級言語Cgを採用していたが、昨年後半に公開された開発環境CUDAを用いることも検討すべき課題であった。Cgに対するCUDAの利点は、コンピュータグラフィックスに関する予備知識を必要としないことである。CUDAを用いた画像処理に関する調査結果は、国際会議14-th international conference on Image Analysis and Processing 2007から既に採録通知を得ている(成果3)。また、ここらの研究成果については現在雑誌論文への投稿準備を進めている。17年度に実施にした民間企業の研究所でのヒアリングでは、高い鑑定精度や計算時間短縮とは別に、採算を含めたビジネスモデルの設計が重要であるとの助言を受けており、今後も引き続いてビジネスモデルを検討する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] GPU implementation of deformable pattern recognition using prototype-parallel displacement computation2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mizukami
    • 雑誌名

      Proceedings of workshop on Image Registration in Deformable Environments -DEFORM06 1

      ページ: 71-80

  • [雑誌論文] A study on GPU implementation of March's regularization method for optical flow computation2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mizukami
    • 雑誌名

      Proceedings of Image and Vision Computing New Zealand 2006 1

      ページ: 517-522

  • [雑誌論文] A proposal of neural network architecture for non-linear system modeling2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Mizukami
    • 雑誌名

      Electronics and Communications in Japan (Part II : Electronics) 89・11

      ページ: 40-49

  • [産業財産権] パターン画像認識システム2006

    • 発明者名
      水上嘉樹
    • 権利者名
      山口大学
    • 産業財産権番号
      特願2006-237364
    • 出願年月日
      2006-09-01

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi