• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

ベイジアンブートストラップ法を用いた分割表の全列挙手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16700263
研究機関島根県立大学

研究代表者

小野 陽子  島根県立大学, 総合政策学部, 講師 (60339140)

キーワード近似ベイジアンブートストラップ法 / 分割表の数え上げ / パスカップリング法
研究概要

1.Random generation of 2 x... x 2x J contingency tables (Matsui, T., Matsui, Y. and Ono, Y)が、Theoretical Computer Science326(2004)117-135に掲載された。
この論文において、分割表数え上げ問題での組み合わせ爆発をおさえ、効率良く分割表の総数を列挙するアルゴリズムをグラフ論の手法を用いて作成した。特に、yes/noタイプのアンケートデータとプロフィール分析を合わせた解析に必要な、2x2x...x2xJ型分割表の高速な生成アルゴリズムを作成した。更に、実用を考慮し、パスカップリング法を用いて収束速度を算定し、高速化を計った。
2.Work shop on automated formalization in the East China Normal University, Shanghai(January 4 to 10,2005)にて、計算機を用いた代数関数論の形式化とその並列化について討論を行った。この形式化における証明の自動化にあたり、現状での問題点は、全列挙手法における問題点と類似したものであることが判明した。よって、今後両方面からの考察を進める必要がある。
3.統計情報研究会(平成17年3月9,10日:島根県立大学)を開催し、近似ベイジアンブートストラップ分布に関する議論を行った。この近似ベイジアンブートストラップ分布を用いることで、従来のベイジアンブートストラップ法と比較すると、高速かつ精度の高い結果が導かれることは、数値実験の上では明らかであるが、まだその論証に至っていない。今後その妥当性を検討し、検証を行う。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Random generation of 2 x... x 2x J contingency tables2004

    • 著者名/発表者名
      Matsui, T., Matsui, Y., Ono.Y.
    • 雑誌名

      Theoretical Computer Science 326

      ページ: 117-135

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi