• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

ガン局所加温により抗腫瘍効果を発現する高分子ミセル型薬物キャリアの分子設計

研究課題

研究課題/領域番号 16700368
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

中山 正道  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (00338980)

キーワード高分子ミセル / 可逆的負荷-開裂連鎖移動型ラジカル重合 / ターゲティング / ドラッグデリバリーシステム / 局所加温 / 薬物キャリア / 抗腫瘍効果 / ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)
研究概要

相転移温度を境に内包薬物の放出を促進する温度応答性高分子ミセルを作製するために、種々の疎水性高分子鎖とポリ(N-イソプロピルアクリルアミド共重合体をもつ分子量制御されたブロックコポリマーを可逆的付加-開裂連鎖移動型(RAFT)ラジカル重合により合成した。RAFT重合により合成したポリマーは生長末端側にジチオエステル基をもち、加水分解により容易に片末端チオール基を与える。このチオール基にさまざまな官能基を導入することで、表面機能型の温度応答性高分子ミセルを作製した。興味深いことに、表面官能基の親疎水性とミセル外殻を構成する温度応答鎖の分子鎖長により、任意にミセルの相転移挙動を制御できることが示された。すなわち、表面にヒドロキシル基を有するミセルでは、外殻の分子鎖長に依存せずに40℃付近に相転移温度を示した。ところが、表面に疎水性のフェニル基を導入したミセルでは、ミセル外殻の分子鎖長が短いほど顕著に相転移温度が低温側にシフトすることが確認された。今後、表面に、pH変化や光により物性が親水性//疎水性と変化する官能基を導入することで、高機能型の薬物キャリアの構築が期待できる。
一方、開始末端側にヒドロキシル基を導入した温度応答鎖をRAFT重合により合成し、生分解性のポリ(ピカプロラクトン-D,L-ラクチド)を連結したブロックコポリマーから温度応答性高分子ミセルを作製した。この高分子ミセルに疎水性抗癌剤のドキソルビシンを内包したものでは、相転移温度を境に高温側において薬物の放出促進が確認されている。現在、担ガンマウスを用いたin vivo実験の準備を進めている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 図書 (1件)

  • [図書]

    • 著者名/発表者名
      中山正道, 岡野光夫

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi