• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

熱刺激による新たな筋萎縮予防方法の開発に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16700409
研究機関星城大学

研究代表者

沖田 実  星城大学, リハビリテーション学部, 助教授 (50244091)

キーワード熱刺激 / 廃用性筋萎縮 / 遅筋線維 / 速筋線維 / 萎縮予防効果 / Heat shock protein 70 / 温水浴 / 電気熱プレート
研究概要

Heat shock protein (HSP) 70は,アミノ酸の新生ポリペプチド鎖の伸長と正しい折り畳みを介助する分子シャペロン機能があり,熱刺激によって筋細胞内にHSP70を多量に誘導できれば,結果的にタンパク質合成が促進され,筋萎縮の予防にも効果が期待できる.そこで,ラットを用い1週間の後肢懸垂(HS)よって遅筋線維であるヒラメ筋と速筋線維である長指伸筋に廃用性筋萎縮を惹起し,その過程で毎日60分問,42℃の温水浴によって後肢に熱刺激を負荷し,廃用性筋萎縮の進行抑制効果を筋線維タイプ別に検討した.その結果,熱刺激は筋細胞内でのHSP70の誘導を促進し,遅筋線維のタイプI線維,遅筋・速筋線維の中間型であるタイプIIA線維の廃用性筋萎縮の進行抑制に効果があるが,速筋線維のタイプIIB線維のそれには効果が得にくいことが明らかとなった.一方,熱刺激の負荷によるHSP70の効果を臨床応用するとなれば,その誘導方法に検討の余地を残していた.つまり,高齢や臥床中の症例に温水浴や先行研究にある全身加温を適用することは難しく,局所的に骨格筋を熱刺激する方法の効果を明らかにする必要があった.そこで,ラットを用い1週間のHSの過程で毎日60分間,42℃の温水浴によって熱刺激を負荷する温水浴群と同条件のもとに電気熱プレートで熱刺激を負荷するプレート群のヒラメ筋の廃用性筋萎縮の進行抑制効果を比較検討した.実験開始時の体重と終了時の体重を比較すると温水浴群のみ顕著に減少し,ヒラメ筋の相対重量比やタイプI・II線維の筋線維径は温水浴群,プレート群ともにHSのみの群(HS群)より有意に高値で,プレート群のタイプI線維の筋線維径は温水浴群のそれより有意に高値であった.また,HSP70含有量は温水浴群,プレート群ともにHS群より有意に高値で,この2群間には有意差を認めなかった。したがって,電気熱プレートといった局所的な熱刺激の負荷方法でも,骨格筋にHSP70を誘導でき,全身への影響を考えると臨床上有用と考えられた.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2004

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 物理療法効果判定のための評価再考-動物実験による基礎研究を通して-2006

    • 著者名/発表者名
      沖田 実, 他(2名)
    • 雑誌名

      物理療法学会誌 13巻(印刷中)

  • [雑誌論文] 廃用性筋萎縮の予防としての温熱負荷の影響に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      沖田 実, 他(6名)
    • 雑誌名

      理学療法学 31巻

      ページ: 63-69

  • [雑誌論文] 温熱負荷によるラット骨格筋の廃用性筋萎縮の進行抑制効果について2004

    • 著者名/発表者名
      片岡 英樹, 沖田 実, 他(5名)
    • 雑誌名

      理学療法学 31巻

      ページ: 331-336

  • [雑誌論文] アジュバンド関節炎ラットの後肢に対する高温,低温刺激の影響2004

    • 著者名/発表者名
      中野 治郎, 沖田 実, 他(7名)
    • 雑誌名

      理学療法学 31巻

      ページ: 404-411

  • [図書] 物理療法臨床判断ガイドブック,「組織修復に対する物理療法の効果」2006

    • 著者名/発表者名
      沖田 実
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      文光堂(印刷中)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi