本研究は、手指機能障害に対する把持動作訓練マニュアル作成のための基礎データとするため、把持対象物の特性が把持時の前腕・手関節・手指の運動に与える影響について明らかにすることを目的とした。本年度は対象物(円板)の「直径(6、8、10、12、14cmの5種類)」、「高さ(1.5、3、4.5、6、7.5cmの5種類)」、「重さ(50、100、150、200、250gの5種類)」の影響について解析した。対象は20歳代の健常女性10名であった。測定と解析には3次元動作解析装置(Frame-DIAS)および電動ゴニオメータ(DataLOG System)を使用し、「前腕回内角度」「手関節掌屈および尺屈角度」「中指の中手指節関節(以下MP関節)屈曲および尺屈角度」「中指の近位指節間関節(以下PIP関節)および遠位指節間関節(以下DIP関節)屈曲角度」を算出した。その結果、把持時の手関節掌屈角度、MP関節掌屈および尺屈角度に直径の違いによる有意な差が認められ(いずれもp<0.001)、手関節掌屈角度とMP関節尺屈角度には直径との間に有意な正の相関が、MP関節掌屈角度には有意な負の相関が認められた(いずれもp<0.001)。高さの違いによる有意な差はいずれの関節角度にも認められなかったが、DIP関節屈曲角度に高さと有意な相関が認められた(p<0.05)。重さの影響はDIP関節にのみ表れ、DIP関節屈曲角度に重さの違いによる有意な差が認められ(p<0.001)、重さとの間に有意な正の相関が認められた(p<0.05)。以上より、対象物の直径により手関節やMP関節の角度をある程度規定することができる可能性が示唆された。さらに、重さの影響はより末梢の関節に出現しやすいことも明らかとなった。また今回は高さの影響に関して一定の傾向がみられなかった。この背景には、DIP関節以外の関節角度において被験者間および被験者内でのバラツキが大きくなったことから、指腹面をどれだけ物体に接触させたかといった把持形態の多様性の影響が考えられた。
|