• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

人工神経回路網の手法を応用したパラメトリック脳機能解析手法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16700440
研究機関徳島大学

研究代表者

芥川 正武  徳島大学, 工学部, 講師 (90294727)

キーワード脳波 / 脳機能解析 / 時系列信号解析 / ニューラルネットワーク / システムパラメータ
研究概要

脳の状態変化の新しい定量化方法の開発研究を目的として,人工神経回路網(ニューラルネットワーク)を用いた時系列信号解析方法について研究を行った.研究は1.脳波計測・解析システムの構築,2.解析手法の確立の2つに分けて行った.
1.脳波計測・解析システムの構築
脳波計測は現有の生体アンプ(脳波計)のアナログ信号出力を多チャンネルのA/D変換ボード(インターフェース社製PCI-3177C)を用いて数値化しパーソナルコンピュータ(デル社製OptiPlexGX270)に取り込み独自開発のアプリケーションを用いてデータとして記録するとともに,簡単な周波数解析を行い波形とともに実時間表示を行うしすてむを作成した.解析用高速パーソナルコンピュータ(アップル社PowerMacG5)を用い,ニューラルネットワークを用いた解析プログラムを作成した.また解析用コンピュータでも脳波波形の観察が行うことができるような独自開発のアプリケーションを開発した.計測データは既存のデータ蓄積用サーバに記録し,必要に応じて利用できるようなシステムとした.
2.解析手法の確立
移動平均型ニューラルネットワークによる時系列信号解析の基礎的な特性を明らかにするために,ARモデルやMachey and Glassモデルなどの単純なシステムを用いてシステムパラメータの変化をニューラルネットワークで容易に捉えることができる指標について検討し,結合荷重の大きさおよび内積による比較を用いると有効であることが示された.またこれらの指標を用いて測定した脳波の解析を行い有効性を確かめた.ただし脳波の解析に用いる時系列データのサンプリング周波数や前処理についてはさらに検討を進めることが必要である.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] BPNNを用いた生体システムの状態変化の評価について2004

    • 著者名/発表者名
      榎本 崇宏
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 104巻,54号

      ページ: 37-40

  • [雑誌論文] Detection of transition of various time series model using BP neural networks2004

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Emoto
    • 雑誌名

      Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems

      ページ: 1060-1067

  • [雑誌論文] Detection of biological system deviation by BPNN2004

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Emoto
    • 雑誌名

      Proceedings of 8th International Conference on Control, Automation, Robotics and Vision

      ページ: 931-935

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi