• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

遠隔実習教育のためのマルチメディア教材作成利用技術に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16700569
研究機関東京工科大学

研究代表者

市村 哲  東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 助教授 (30350507)

キーワードビデオ / 多視点映像 / 生体情報 / 実習教育支援 / マルチメディア / 脳波
研究概要

平成16年度においては、複数のDVカメラで撮影したビデオの撮影日時情報を解析して時間的な関連性を自動検出する機能と、脳波・筋電・視線等の生体情報を用いてリプレイ等の映像演出効果を自動作成する機能を研究開発した。
1.実習を支援するためには,「見たい箇所を多角度から見られるコンテンツ」,「各部の動きが正しく把握しやすいコンテンツ」などが望まれる.本研究では,ビデオカメラを複数用いて機器操作映像等を撮影し,その多面的ビデオ映像を同期再生するシステムMultiVideoPlayer(以下,MVP)についての提案を行った.MVPは,複数のデジタルビデオカメラ(以下,DVカメラ)で別々に撮影したビデオ映像中の映像撮影情報を解析してそれら複数のビデオ映像の関連性を自動検出する機能を有している.
2.同じ時刻・場所で撮影した複数撮影者の映像をサーバに集め,インターネット経由で映像編集をできるようにするシステム「MediaBlocks」を提案した.MediaBlocksでは、自分ではうまく撮影できなかった瞬間の映像を,偶然に集められた他の人の映像の中から見つけて自分の映像に取り込むこと等が可能となる.
3.複数人のグループで撮影された映像から自動的にショットの選別・スイッチングを行い、多視点映像コンテンツを作成するシステム「MindStudio-G」を提案した。本手法では、カメラワークと集中度という暗黙的な意志を生体信号(脳波、瞬目、筋電)の解析結果を用いることにより推定した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] MediaBlocks:マルチユーザ撮影映像共有が可能なWeb動画編集システム2005

    • 著者名/発表者名
      市村, 谷, 中村, 井上, 松下
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 Vol.46,No.1

      ページ: 15-25

  • [雑誌論文] 遠隔実習教育のための多視点映像同期再生システム2004

    • 著者名/発表者名
      市村, 中村, 伊藤, 宇田, 田胡, 松下
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 Vol.45,No.10

      ページ: 2335-2343

  • [雑誌論文] 撮影グループの生体反応を相互利用した映像コンテンツ作成2004

    • 著者名/発表者名
      中村, 市村, 岡田, 松下
    • 雑誌名

      情報処理学会 DICOMO 2004 論文集

      ページ: 373-376

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi