• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

新規安定同位体導入ジアジリン化合物群による光アフィニティーラベル法の改良

研究課題

研究課題/領域番号 16710151
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

橋本 誠  帯広畜産大学, 畜産学部, 助教授 (90292094)

キーワード光アフィニティーラベル / ジアジリン / 安定同位体 / 構造活性相関 / 機能部位解析 / 質量分析
研究概要

光反応性基として利用されるトリフルオロメチルフェニルジアジリン骨格は、光アフィニティーラベルに必要とされる性質を持っているにも関わらず、分子内に必要な置換基を導入するために、その度に多段階反応によるジアジリン骨格形成反応を繰返さなくてはならなかった。そこで、近年進歩の著しい、質量分析計を用いたプロテオーム解析用トリフルオロメチルフェニルジアジリン系光アフィニティーラベルを指向しジアジリン化合物内に安定同位体元素を効率よく導入する反応を検討した。
今年度はヨウ化アリル骨格の重水素置換反応による重水素化反応を利用するために、今まで有用性が認識されながらも効率的な合成が報告されていなかったトリフルオロメチルフェニルジアジリン化合物のヨウ素化反応を検討した。その結果hypervalentヨウ素化合物とヨウ素を共存させることで、温和な条件で効率よくヨウ素体へと変換できることを明らかとした。この手法を用い、すでに親和性を持つリガンド骨格を持つ光反応性誘導体への直接ヨウ素化の道を開いた。
また申請者が今までに明らかとした光アフィニティーラベルとアビジン-ビオチン相互作用を組み合わせる光アフィニティーラベルへのヨウ素化試薬合成にも成功した。この結果より、これまで試薬の取り扱い、他段階合成ルートのために利用頻度が高くなかったヨウ素化トリフルオロメチルフェニルジアジリン化合物の利用が拡大することが期待される。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Stereoselective synthesis of (E)- and (Z)-β-bromostyrene containing trifluoromethyldiazirine for photoaffinity labeling2005

    • 著者名/発表者名
      M.Hashimoto, T.Komano, K.Nabeta, Y.Hatanaka
    • 雑誌名

      Chem.Pharm.Bull. 53

      ページ: 140-142

  • [雑誌論文] Post-biotinylation of photocrosslinking by Staudinger-Bertozzi ligation of preinstalled alkylazide tag2005

    • 著者名/発表者名
      M.Hashimoto, Y.Hatanaka
    • 雑誌名

      Chem.Pharm.Bull. 53

      ページ: 1510-1512

  • [雑誌論文] Diol derivative of 3-trifluoromethyl phenyldiazirine for post-labeling of photocrosslink,2005

    • 著者名/発表者名
      M.Hashimoto, Y.Hatanaka
    • 雑誌名

      Heterocycles 66

      ページ: 531-534

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi