• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

言語学・文献学的観点からみた西夏とチベットの相関についての基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16720082
研究機関東京外国語大学

研究代表者

荒川 慎太郎  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助手 (10361734)

キーワード西夏語 / 西夏仏教 / チベット語仏教文献
研究概要

本年度も昨年度に引き続き、ロシア所蔵西夏語文献の調査、マイクロフィッシュで得たデータの分析と入力作業を行い、研究成果の一部を論文として発表した。
チベット語文献から訳された西夏語仏典が、本研究のテキストデータの基礎となる。ロシア科学アカデミー東方学研究所サンクト・ペテルブルグ支所において西夏語資料の閲覧・調査を行った。本研究の中心対象は、西夏語釈『聖勝慧彼岸到集頌』上・中・下巻であるが、同種の資料であり、分量の少ない西夏語訳『大千国守護吉祥頌』に関して、既存の西夏文字フォントを利用し、全文をテキストデータとして入力した。この文献についてはテキストを提示し、訳注・研究を発表した。これは本研究の集成となる、西夏語訳『聖勝慧彼岸到集頌』のテキスト・訳注・研究のプレ・ワークとなる。
本研究の課題の一つは、チベット語がどのように西夏語に翻訳されるかを考察することにあり、その目的のための、酉夏語-チベット語逐語訳・対照資料の作成作業は現在進行中である。
本年度は、数年来の課題となっていたロシア人研究者との共編著、『西夏語辞典:西夏語-ロシア語-英語-中国語対照辞典』(露文)の公刊に至った。本辞典の項目にも、チベット語・西夏語の対応から判明した知見が盛り込まれている。
また本年度は、別の西夏語文献を用いて、西夏仏教についての論文を執筆した。西夏語仏教文献『般若心経註』のテキスト・訳注・研究・マイクロである。当該の文献は、チベット語からではなく漢語からの西夏語訳であるが、これまで研究のなかった文献であり、また内容的に西夏仏教学に益するものと言える。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ロシア所蔵西夏文『大千国守護吉祥頌』断片の研究 -東方学研究所サンクト・ペテルブルグ支所所蔵文書Tang.477.No.7100について-2006

    • 著者名/発表者名
      荒川 慎太郎
    • 雑誌名

      庄垣内正弘先生退任記念論集 ユーラシア諸言語の研究 (印刷中)

  • [雑誌論文] ロシア所蔵西夏語訳『般若心経註』の研究2006

    • 著者名/発表者名
      荒川 慎太郎
    • 雑誌名

      中央アジア古文献の言語学的・文献学的研究 (印刷中)

  • [雑誌論文] 謎の西夏文字・西夏語に挑む2005

    • 著者名/発表者名
      荒川 慎太郎
    • 雑誌名

      新シルクロードの旅 3号

      ページ: 100-109

  • [図書] СЛОВАРЬ ТАНГУТСКОГО(СИ СЯ)ЯЗЫКА;Тангутско-русско-англо-китайский словарь(露文,『西夏語辞典:西夏語-英語-ロシア語-中国語対照辞典』)2006

    • 著者名/発表者名
      E.I.クチャーノフ主編, 荒川慎太郎副編
    • 出版者
      京都大学文学部(印刷中)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi