• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

ベトナム紅河デルタにおける農地利用からみた社会経済活動に関する地理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16720204
研究機関追手門学院大学

研究代表者

筒井 由起乃  追手門学院大学, 文学部, 講師 (10368186)

キーワード農地利用 / 土地交換 / ドイモイ / 農村社会 / 出稼ぎ / 国際情報交換 / ベトナム / 紅河デルタ
研究概要

平成17年度は,平成16年度に行った予備調査によって決定した調査村を対象として,本格的な現地調査を実施し,以下のような成果を得た。現地調査の期間は,2005年8月5日〜8月26日(22日間)と2006年2月26日〜3月9日(12日間)である。
1 属地データの入手・整理
調査対象村を管轄する行政村の人民委員会(日本の村役場に相当)の行政資料などの土地交換に関する公的資料,農業合作社の土地台帳など
2 属人データの入手・整理
全世帯を対象とした調査票方式による聞き取り調査(事前にトレーニングを行ったベトナム人の調査アシスタントと協力)を実施し,世帯ごとの,農地所有(分散)の現状や,作付体系・品種,農薬散布の時期,労働交換,労働投下量,水利といった農業活動に関する情報,副業や出稼ぎといった農外活動に関する情報を得た。
3 対象村のベースマップの作成
GPSを利用して測量を行い,大縮尺のベースマップを作成した。
4 出稼ぎに関連した視察
対象村からの出稼ぎ者が多い,ベトナム中部にある中部高原を視察した(一部を『水牛の「落し物」』として報告した)。
なお,調査の過程で付随的に明らかになった,ベトナムにおける情報公開の進展について,「ベトナムにおける情報公開とその利用-ドイモイ下の農村研究を中心に-」としてまとめた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 水牛の「落し物」2006

    • 著者名/発表者名
      筒井由起乃
    • 雑誌名

      まほら(旅の文化研究所) 47

      ページ: 38-39

  • [雑誌論文] ベトナムにおける情報公開とその利用-ドイモイ下の農村研究を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      筒井由起乃
    • 雑誌名

      アジア文化学科年報 8

      ページ: 61-75

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi