• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

企業結合会計および連結会計における「共同支配」の要件に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16730239
研究機関流通経済大学

研究代表者

中野 貴之  流通経済大学, 経済学部, 助教授 (70287952)

キーワード企業結合会計 / 連結会計 / 共同支配 / ジョイントベンチャー / 事業提携 / 実態調査
研究概要

本年度は,2年間の研究期間(平成16年度および17年度)のうちの第1年度目である。企業結合会計あるいは連結会計では,JVを,「契約に基づいて複数の独立企業によって共同支配された企業」と定義し,そこでは「共同支配契約」が存在することが絶対的な要件となっている。本研究は,当該定義が,JVの実態に適合するものなのかどうか,さらには財務諸表利用者に資する情報を提供するものとなるのかどうかを,いくつかの実態調査を通じて明らかにすることを目的としている。
本年度は次の調査を実施した。証券アナリストは,財務諸表利用者のうち,最も洗練された利用者として位置づけられる。そこで証券会社・銀行等に勤務し,かつ,国内株式・債券分析業務に携わる証券アナリスト30名を選定し,JVを含む事業提携の情報をどのように入手し,かつ,それらをどのように利用しているのかについて,聴き取り調査を実施した。
その結果,次のことが明らかになった。すなわち,アナリストは企業取材等を通じて,重要な持分法適用会社の非開示情報(経常利益,営業利益,売上等)の入手につとめており,その公的開示を望んでいる。そこでは「共同支配契約」を満たすJVだけでなく,広く,持分法適用会社全般の情報入手に主眼が置かれている。したがって今回の調査を通じて,「共同支配契約」を満たすJVにかぎって情報開示を求める現在の制度的なあり方は,その有用性に疑問がもたれるということが明らかになった。
この他,証券取引所のリリース情報において,「提携の締結・解消」として発表されたケースを調査し(2001年度〜2003年度),241のJVが識別された。来年度はそれらのJVに対してアンケートを実施し,上述の定義が,実態として適合しているのかについて調査を進める予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 事業提携にかかる非財務情報2004

    • 著者名/発表者名
      中野貴之
    • 雑誌名

      日本会計研究学会第63回全国大会研究報告要旨集

      ページ: 35-36

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi