マウスやラットなどのげっ歯類における社会的学習場面での高周波音声の役割を検討することが、本研究の目的である。げっ歯類が高周波音声を発するといわれている状況で高周波音声を録音し、周波数分析を試みた。同時に行動データと生理的データも記録した。昨年度の準備・予備データを元に、マウスが高周波音声を発する可能性が高いと考えられる学習場面(成体への電撃呈示場面)で、高周波音声の録音をおこなった。録音にはオペラントボックス用防音箱、超音波測定用マイクであるバットディテクタ、デジタルレコーダを用いた。音声はタイムエキスパンション方式で1/10の速度に遅くしたものを解析した。しかし録音された音声はノイズ成分が多く、信号部分を明確に取り出すことが難しく、十分な周波数分析をおこなうことは出来なかった。一方、マウスの体表面の温度変化の仕方には、ある傾向が認められた。すなわち、電撃を受けた個体、あるいは電撃を受けた個体の近くにいた別の個体の体表面温度を、放射温度計を用いて測定したところ、体温の上昇傾向がみられた。行動データには関しては、電撃を受けた個体の近くにいたかどうかということは、被験体の活動量に大きな違いを生んでいないことを示していた。そのため、この現象は「ストレス誘発性高体温」の一種だと思われる。体温上昇を引き起こした刺激が、他個体の発した鳴き声などの聴覚刺激なのか、警報臭のような嗅覚刺激なのかは、今後さらに検討する必要がある。また、高周波音声の録音、サンプリング方法についても、今後さらに改善していくつもりである。
|