• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

情報ネットワークによる学校図書館支援システムと公共図書館

研究課題

研究課題/領域番号 16730383
研究機関東北大学

研究代表者

泉山 靖人  東北大学, 大学院・教育情報学研究部, 助手 (00322983)

キーワード学校図書館 / 公共図書館 / 図書館ネットワーク / 教育資源の共有化 / 学社連携 / 学校司書 / 司書教諭 / 総合的な学習
研究概要

本年度は情報ネットワークによる学校図書館支援システムの構築事例として4地域の調査を行った。対象とした地域および調査の概要は下記の通りである。
岩手県東磐井郡図書館ネットワーク:千厩教育事務所、千厩町立図書館、大東町立京津畑小学校をそれぞれ訪問し、担当者に対するインタビューを行うとともに資料収集にあたった。同地域は教育事務所の管内となる6町村を対象とする広域の図書館ネットワークを構築しており、京津畑小学校は昨年度の児童一人あたりの実績において、地域でもっとも多くの本をネットワークを通して利用しており、その際の指導等について調査した。同地域は文部科学省「学校図書館資源共有型モデル地域事業」(2001-2003)および「学校図書館資源共有ネットワーク推進事業」(2004-2006)の指定を受けている。
岩手県紫波町図書館ネットワーク:紫波町教育委員会を訪問し、同町の取り組みについて調査するとともに、紫波町立図書館において資料収集を行った。同町は、「学校インターネット事業」において図書館のネットワークを構築し、現在に至っている。
沖縄県石垣市:石垣市教育委員会および石垣市立図書館の担当者にインタビューを行うとともに、沖縄県立図書館八重山分館において資料収集をおこなった。同地域は、「学校図書館情報化・活性化推進モデル地域事業」(1998-2000)の指定地域である。
沖縄県那覇市:那覇市教育委員会の担当者にインタビューを行うとともに、那覇市立図書館、沖縄県立図書館本館において資料収集を行った。同地域は文部省「学校図書館情報化・活性化推進モデル地域事業」(1998-2000)および文部科学省「学校図書館資源共有型モデル地域事業」(2001-2003)、「学校図書館資源共有ネットワーク推進事業」(2004-2006)の指定を受けている。

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi