• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

多文化共生社会における価値教育の研究 自尊感情の観点から

研究課題

研究課題/領域番号 16730413
研究機関甲南女子大学

研究代表者

野崎 志帆  甲南女子大学, 文学部, 講師 (90351759)

キーワード自尊感情 / 規範意識 / 多文化共生 / 国際理解教育 / 人権教育 / 価値教育
研究概要

国内外における自尊感情と、道徳性・倫理観などの規範意識との関わりに関する基本的文献、先行研究、実践事例報告を協力者に協力してもらいながら、心理学、社会学、教育学領域などから広く検索、収集し、データベース化を行い文献目録を作成した。
検索した基本文献を読み進め、自尊感情の観点から規範意識の発達理論について考察、整理した。さらにそれらと、国際理解教育、人権教育における価値教育の理論とのインターフェースを行い、さらに異文化理解、国際理解教育関連の研究会、学会に参加し他の研究者と意見交換、文献調査を重ね、実践を分析するための大まかな軸を構築した。
国内における実践として、現行の同和教育や国際理解教育における価値教育、特に他者との関係性を重視した「学級づくり」の実践に注目し、該当する実践報告書を収集し調査を行った。また、フィールド調査に入る前段階の枠組みを構築するために、初等教育レベルの国際理解教育の実践者(具体的には、東京都港区三光小学校の宇土泰寛氏)に、授業時および授業外の時間における人間関係、教室・学校の雰囲気づくりに見られる配慮について、インタビュー調査を実施し、また実際に実践者が学校に立ち上げた「地球子ども博物館」の視察も行った。
収集した資料、記録により、国際理解教育における価値教育実践の構成をで整理した視点から分析しつつ、別の実践者の教育実践についてのインタビューを行っている過程である。

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi