• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

可積分系における楕円ワイル群対称性

研究課題

研究課題/領域番号 16740100
研究機関立教大学

研究代表者

筧 三郎  立教大学, 理学部, 助教授 (60318798)

キーワードソリトン / パンルヴェ方程式 / ワイル群
研究概要

本研究は,可積分系の研究にこれまで現れてきたワイル群の構造を,「楕円ワイル群」というキーワードの下で拡張し,新たな可能性を見出すことを目的とした.特に,中心的なテーマとして,
(1)ソリトン方程式とパンルヴェ方程式における楕円ワイル群
(2)直交多項式における楕円ヘッケ代数
の2つを設定して研究を行なった.
テーマ(1)に関して,当初の計画では自己双対ヤン・ミルズ方程式の持つトロイダル・リー代数対称性を利用して,パンルヴェVI型方程式と楕円ワイル群との関係を探る予定であった.しかし,菊地哲也氏との共同研究で,3成分KP階層からパンルヴェVI型方程式導くことに成功したので,そちらについて研究を進め,以下についての論文を発表した:
・ソリトン方程式の相似簡約としてのパンルヴェVI型方程式(Lett.Math.Phys.79,221-234)
・q-ソリトン方程式からのq-パンルヴェVIの導出(J.Phys.A 39,12179-12190)
これらの結果については,Isaac Newton Institute(Cambridge, UK)で行なわれた研究集会"Painleve Equations and Monodromy Problems : Recent Developments"にて発表した.また,自己双対ヤン・ミルズ方程式については,その双線形構造を議論した論文が,次の会議録に掲載された:
・Bilinear Integrable Systems : from Classical to Quantum, Continuous to Discrete(Eds.:L.Fadeev, P.van Moerbeke, F.Lambert), Kluwer(2006)
テーマ(2)については,Askey-Wilson多項式を退化させて現れる一連の直交多項式に対して,どの程度楕円ルート系の構造が残るかを調べている(西澤道知氏,斉藤義久氏との共同研究).現時点でいくつかの結果が得られており,論文を準備中である.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] The sixth Painleve equation as similarity reduction of gl_3 hierarchy2007

    • 著者名/発表者名
      Saburo Kakei, Tetsuya Kikuchi
    • 雑誌名

      Letters in Mathematical Physics 79巻3号

      ページ: 221-234

  • [雑誌論文] ランダム行列と可積分系2007

    • 著者名/発表者名
      筧三郎
    • 雑誌名

      数理科学 No. 524

      ページ: 24-29

  • [雑誌論文] Toroidal Lie algebra and Bilinear Identity of the Self-Dual Yang-Mills Hierarchy2006

    • 著者名/発表者名
      Saburo Kakei
    • 雑誌名

      In "Bilinear Integrable Systems : from Classical to Quantum, Continuous to Discrete", Kluwer

  • [雑誌論文] A q-analogue of gl_3 hierarchy and q-Painleve VI2006

    • 著者名/発表者名
      Saburo Kakei, Tetsuya Kikuchi
    • 雑誌名

      Journal of Physics A : Mathematical and General 39巻39号

      ページ: 12179-12190

  • [雑誌論文] ソリトン系から見たパンルヴェVIとそのq類似2006

    • 著者名/発表者名
      菊地哲也, 筧三郎
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所講究録 1473

      ページ: 102-119

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi