• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

HERMES反跳粒子検出器を用いた一般化されたパートン分布関数の精密測定

研究課題

研究課題/領域番号 16740135
研究機関東京工業大学

研究代表者

宮地 義之  東京工業大学, 大学院理工学研究科, 助手 (50334511)

キーワード核子構造 / 放射線計測 / パートン分布関数 / 陽子スピンの問題 / 量子色力学 / 深非弾性散乱 / 深仮想コンプトン散乱 / Exclusive生成過程
研究概要

平成18年度はじめには、平成17年度に設置されたHERMES反跳粒子検出器によるデーター収集が開始された。データー収集は年度を通じて行なわれた。
年度前半は検出器コミッショニングを目的とし、データー収集システムとの統合、検出器の運転状況監視システムの完成、収集された測定データーの補正手法の構築等が積極的にすすめられた。中旬にはハードウェアのトラブル等も発生したが、問題点の改善・改良により後半は非常に安定に測定がすすめられた。
後半はモンテカルロによる検出器シミュレーションと、収集されたデーターを元に、粒子飛跡の再構築法の開発をすすめた。反跳粒子検出器は電子深非弾性散乱により標的から反跳をうけて放出される標的陽子の飛跡検出を目的とするものである。再構築された飛跡は、電子陽子弾性散乱事象により系統的に調べられ、飛跡構築効率・精度等を導出した。
反跳粒子検出器のコミッショニングと平行し、これまでに収集されている測定データーに基づく物理解析もすすめた。2005年に収集された深仮想コンプトン散乱事象のデーターは、この検出器による一般化されたパートン分布関数の測定と密接な関係をもつ。横偏極陽子標的による標的スピン非対称度の導出を行なった。それに基づき核子内部でのu、dクォークの全軌道角運動量が得られている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Precise determination of the spin structure function g_1 of the proton, deuteron, and neutron.2007

    • 著者名/発表者名
      HERMES Collaboration, (A. Airapetian et al.)
    • 雑誌名

      Phys. Rev. D 75

      ページ: 012007

  • [雑誌論文] The Beam-charge azimuthal asymmetry and deeply virtual compton scattering.2007

    • 著者名/発表者名
      HERMES Collaboration, (A. Airapetian et al.)
    • 雑誌名

      Phys. Rev. D 75

      ページ: 011103

  • [雑誌論文] Longitudinal Spin Transfer to the Lambda Hyperon in Semi-Inclusive Deep-Inelastic Scattering.2006

    • 著者名/発表者名
      HERMES Collaboration, (A. Airapetian et al.)
    • 雑誌名

      Phys. Rev. D 74

      ページ: 072004

  • [雑誌論文] Double hadron leptoproduction in the nuclear medium.2006

    • 著者名/発表者名
      HERMES Collaboration, (A. Airapetian et al.)
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett. 96

      ページ: 162301

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi